生きていくなんてわけないよ

ディズニーファン向け娯楽ブログ

『劇場版 名探偵コナン 黒鉄の魚影』とスピッツ「美しい鰭」について。

小学館ジュニア文庫 名探偵コナン 黒鉄の魚影 劇場版 名探偵コナン

 

このブログでも度々楽曲紹介している、私の大好きなバンド、スピッツが『劇場版 名探偵コナン』の主題歌を担当するという報せを聞いた時、私は「今年は行くか・・・」と決意した。

 

コナン映画を劇場で見るのはこのブログでも書いた『紺青の拳』以来だ。

間でCOVID-19の流行による『緋色の弾丸』の1年公開延期などもあったりしたのも懐かしい。

(そういえば『緋色の弾丸』の主題歌は私の大好きな東京事変、『ハロウィンの花嫁』はBUMP OF CHICKENだった・・・)

 

国内アニメに対する興味がてんでない私ではあるが、妻の姉妹が揃ってコナンファンであったりで、前回劇場で映画を見たときよりもコナンに対するポジティブさは増しており、そもそも子供の頃はコナン大好き少年であったこともある。

 

そこにスピッツが主題歌、しかも今回黒の組織回!という注目要素高めのストーリーにも比較的期待しながら見に行くこととなった。

ちなみに予習ではないんだけど直前にTV放送された『ハロウィンの花嫁』は観ました。あれもすごい面白かったよ。犯人すぐわかったけどね(ドヤ)

 

というわけで、珍しくディズニーに無関係な映画×楽曲レビューです。

 

※この記事は現在公開中の映画『劇場版 名探偵コナン 黒鉄の魚影』のネタバレを含みます。

 

ひみつスタジオ

ひみつスタジオ

  • UNIVERSAL MUSIC LLC
Amazon

目次

 

アクションものとしての楽しさ

コナン劇場版といえば、ハリウッド映画並みにスケールのインフレを起こしたようなド派手な建築物の破壊シーンなどがやはり見所と言える。

 

本作も例に漏れず、海に浮かぶ超巨大なインターポールの施設「パシフィック・ブイ」が登場し、そしてこういう舞台が出てくるということは当然ながら、きちーんと、ものの見事にぶっこわれる。タイトルから想像できる通りにサブマリンの魚雷によって。

 

もちろん、そういうスケールのでかさというのは、コナン映画の見所の一つであり「今回はどんな建物がどのように破壊されるんだろう?」みたいなワクワクは毎度あるのだが、私が一番テンションが上がったのは、

黒の組織による灰原哀拉致の場面、突如参戦した蘭と、映画オリジナルキャラ、ピンガとの肉弾戦が始まった瞬間であった。

 

本作でフィーチャーされているキャラクターは灰原哀と黒の組織。

私のコナン歴の浅さからすれば、一番コミックスを読んでいたのが赤井秀一登場らへんなので、服部平次、怪盗キッド、灰原哀あたりのメインキャラクターが絡む回が一番テンションが上がる。

 

そもそも「探偵推理もの」として始まった、主に(事件という非日常はあるにせよ)超人の登場しない日常生活を描く物語である『名探偵コナン』に、いわゆる「バトルシーン」を組み込むところが面白い。

また、江戸川コナン=工藤新一であることが組織にバレないようにするため、またコナン自身の心情として周囲の無関係な人々を巻き込まないため、いかに「蘭達を黒の組織と関わらせないか」が、『名探偵コナン』をシリーズとして続けていく(引き延ばす)上では重要であるはずだ、だがより映画をスリリングにするため、その鉄則を破り、「灰原哀の拉致」と黒の組織のコードネームエージェントとの肉弾戦を繰り広げる。しかもそのすぐ近くにはウォッカとキャンティまでいる状態で。

その後のコナンと阿笠博士によるカーチェイスシーンも手に汗握るハラハラ展開で、今作の一番の見所だったように思う。

 

ただ、難しいところで、本作で灰原哀・コナンの正体や、蘭たち密に関わらせてしまっていたということは、そのままにしておくと、通常アニメ界のストーリーが一気に簡潔に近づいてしまうので、その「後始末」が必要になる。

その後始末が、ある程度本編にも関わりはありそうなものの、比較的予想の範囲内というか「まぁそうするしかないよなぁ」くらいの内容だったのと、やはり「ジンとウォッカって本当は無能なのでは?」みたいな気の抜け方が感じられてしまうのは、少しストーリーを尻すぼみにしてしまっているような気がする。

 

『美しい鰭』に重なるキャラクター像

映画の本編が終わって、エンディングが歌詞とともに流れると、それまでの張り詰めた空気が緩んでいくような柔らかさに包まれる。スピッツの新曲『美しい鰭』はそんな曲だった。

 

また歌詞を見ながら曲を聴くと、その軽快さとは裏腹に、「この曲は灰原哀の曲だな」という気持ちにさせられるフレーズがいくつも込められていたし、軽快だが、その旋律はセンチメンタルにも感じられる。

 

また映画オリジナルキャラで、灰原哀(の正体の宮野志保)の小学生時代の友人、直美・アルジェントの曲のようにも聞こえるようになっている。

 

二人とも、開発者であり、灰原にはコナンが、直美には志保という「助けられた存在」

がいることを踏まえて歌詞を読むと、キャラクターの想いが投影されているような印象を受ける。

想いを伝えられない気恥ずかしさと、一筋縄ではいかない現実の過酷さと、それでも前に進んでいこうとするポジティブな潔さ。

 

差別や犯罪という悪意、負の感情のような現実の「逆流」に流されるのではなく、抗っていく、その行動や決意を表したような、素晴らしい歌詞だ。

 

黒の組織回という重くてシリアスすぎる映画に、スピッツという柔らかなバンドのやさしい曲がこんなにもピッタリとハマるのは、彼らが普段から現実の過酷さに抗うこと選んだ人たちを応援するような曲を多く歌っているからだろう。

そして、「波音で消されちゃった」のような、それこそ照れ隠しのような歌詞の始まりがスピッツらしさ全開で、シリアスから一転、軽快に音楽が流れる映画の雰囲気のギャップとも実にマッチしているように思う。

 

原作ファンにも嬉しい

コナン映画は、映画で登場したキャラクターや設定が逆輸入されたりといった展開があるため、実は原作ファンにも目が離せない内容になっている。

漫画でもアニメでもおなじみの白鳥警部などは実は『時計仕掛けの摩天楼』のオリジナルキャラだったし、怪盗キッドがコナンの正体を知っているという設定も『世紀末の魔術師』が先出しだった。

 

本作では灰原がメインの話であるということもあり、原作で灰原が登場したばかりの「競技場無差別脅迫事件」であった、コナンが灰原に自分のメガネをかけさせるシーンをリフレインさせているなど、ファンにも嬉しい。

 

またピンガが黒の組織のNo.2ラムの側近であるであったり、黒の組織が直美の開発した老若認証システムを奪おうとしているところから、「実はNo.2のラムでさえ組織のボスの現在の姿を知らない/所在を知らない」というような新事実の描写があったりと、アニメや漫画本編がこれから急展開を迎えることに対する期待も高くなる。

 

とってもよかった

見にいく数日前に『ハロウィンの花嫁』を見ていて、妻と「面白かったね」と言っていたけど、今作も本当に面白かった。

 

どれくらい面白かったかというと、アマプラでコナンの映画遡って見ているくらいには面白かったです。ちょっと沼だわ、これ。

 

この熱量がどこまで続くかはわかりませんが、またコミックスも買いあさろうかなぁとか、ちょっと考えたりするくらいには燃えています。

コナン、おもしろいわ。

美しい鰭

美しい鰭

Amazon

おすすめ記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

『ザ・ビートルズ: Get Back』伝説のバンドの崩壊前夜。美しく無さも、美しい。

ザ・ビートルズ:Get Back

 

 

「解散?バンドみたいに?ビートルズみたいに?」

 

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』にて、ブルース・バナー博士がこのセリフを発したのが2018年のことだ。

 

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、ウォルト・ディズニーとその兄ロイ・O・ディズニーという二人の兄弟と、ごく少数のスタッフからスタートした会社で、『蒸気船ウィリー』などのミッキー・マウスシリーズや『白雪姫』などの長編アニメーションで成功を収めたほか、世界各国に「ディズニーパーク」と呼ばれるテーマパークを建設し、一大企業としてのし上がっている。

1920年代にスタートしたこれらの事業は100年近く経った今でも止まる勢いを知らず、WDWの開業、世界各国へのディズニーパーク建設やディズニークルーズ、また、テレビ局のABC、スポーツチャンネルのESPN、ピクサー・アニメーション・スタジオ、マーベル・コミックス、ルーカス・フィルム、そして20世紀FOXといった大企業やコンテンツを次々吸収していった。

 

そして2019年にディズニーの全作品を網羅する勢いでスタートしたストリーミングのサブスクライブ「ディズニー+」がスタートし、それらも順々に世界の国々でローンチされている。

そして2021年、その「ディズニー+」で配信がスタートされたのが今回紹介する『ザ・ビートルズ: Get Back』である。

ザ・ビートルズはイギリス出身の世界的人気のバンドであり、「最も成功したグループ・アーティスト」としてギネスワールドレコードに認定されている。世代を超え、老若男女問わず幅広く聞かれている彼らの映画を、世界的モンスター企業「ディズニー」が取り扱う。

私はディズニーファンとして、そしてビートルズファンとして、この象徴的な出来事に興奮を隠せない。

 

映画の詳細については後述するが、

本作は1970年に公開された彼らの映画『レット・イット・ビー』の元となった、1969年1月の通称「ゲット・バック・セッション」の模様を、なるべくありのままに再編集して制作された映画である。

監督は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのピーター・ジャクソン。

 

私はビートルズが好きだが、基本的にビートルズにめちゃくちゃ詳しいわけではないので、本記事はビートルマニア向けではなく、あくまでも普段のブログ読者層であるディズニーファン向けに書くつもりでいるので、そのつもりで読んでほしい。

しかしながら本作はドキュメンタリー、史実であるため、この解説には多くのネタバレを含むことは覚悟してほしい。

 

ディズニープラスに突如現れたビートルズの映画、そんなにビートルズ詳しくないけどどういう映画?という方は、是非この記事で予習してからご覧になってほしい。

 

目次

 

本作に至るまで

ザ・ビートルズは1960年から1970年の間に活動していたイギリスのリバプール出身のロックバンドである。

ボーカル&ベースのポール・マッカートニー、ボーカル&ギターのジョン・レノン、主にリードギターを担当するジョージ・ハリスン、ドラムスのリンゴ・スター。

類い稀な作曲能力と、デビュー当初のアイドル的な人気とプロデュース力、後期のディープで「音楽家」としてより成熟し、限界に挑戦していく姿勢などが高く評価されており、音楽史上においても彼らほど世界中で、幅広い世代で親しまれているバンドはいないと言ってもいい。

 

彼らのデビュー前1957年、ジョン・レノンがバンド「クオリーメン」を結成し、今のメンバーを迎えビートルズへ、デビューとヒットの歴史から、1969年の本作に至るまでは、冒頭でダイジェストで語られている。

 

1968年11月に、量・質とともに大作であった『ザ・ビートルズ』(通称:ホワイト・アルバム)を発表するが、本作の制作中のメンバー間の仲はかなり険悪で、8トラックレコーダーの導入という録音技術の革新もあって、バラバラにレコーディングを行ったソロ作の寄せ集めような作品になっていたと言われている。(しかしながら各曲のクオリティはすこぶる高い)

皆に親しまれている名曲「オブラディ・オブラダ」も本作に収録されているが、ポールのこだわりにより録り直しが繰り返されたらしく、メンバーにとってはかなり苦い思い出の曲であるらしい。

 

その後、ポール・マッカートニーの意向により「原点回帰」の意味を込めて、初期と同じように全曲オーバダビングなしのフルアルバム作成を提案。「ゲット・バック・セッション」がスタートする。

 

結論から言うと「ゲット・バック・セッション」は(本人たちの当初の目論見としては)失敗に終わり、アルバム「ゲット・バック」は未完成に終わる。

記録映像も、当初は特番として放送される予定だったが、メンバー間のトラブルやリハーサル期間の延長により頓挫、スタッフらが求めていた「ビートルズの海外コンサートでの復活」(当時のビートルズは実に約2年半もの間コンサートを一切行わずレコーディングに専念していた)も実現せず、「ルーフトップ・コンサート」としてアップル(ここでいうアップルはiPhoneのアップルではなく、ビートルズが設立したレーベル)本社ビルの屋上で、無償かつゲリラ的に開催されたのみとなった。そして、この「ルーフトップ・コンサート」が事実上ビートルズとしてのラストライブとなる。

 

「ゲット・バック・セッション」が不発に終わった後、ビートルズたちは再度集結し、次作「アビィ・ロード」が製作される。ビートルズ最高傑作としても名高い「アビィ・ロード」が発表された翌年、ポール・マッカートニーが脱退する形でビートルズは解散。その翌月、「ゲット・バック・セッション」の映像を映画化した『レット・イット・ビー』の公開とそのサウンドトラックという形で、1年以上前の音源を再編集したラストアルバム「レット・イット・ビー」が発表される。

 

こう、何度説明してもややこしいビートルズ終末期であるが、

つまりは本作は映画『レット・イット・ビー』で一度公開されている、「ゲット・バック・セッション」を未公開シーンも含めて再編集し約2時間半×3部作という超大作に仕上げた映画なのである。

 

生きたビートルズはこんなにも重い

2時間半×3部作というボリュームだけでも、本作を敬遠してしまう人々の気持ちは、私には痛いほどわかる。

 

本作『ザ・ビートルズ: Get Back』はもっというと、ビートルズ初心者に全く優しくない作りだ。

再編集されているとはいえ、映画は赤裸々にビートルズの「怠けた」部分も、「荒れた」部分をも映し出している。ただでさえ長いというのに、映像にメリハリがあるかというと、かなり厳しい。よほどビートルズの楽曲やメンバーのパーソナルな部分に興味がないと、きつい。

本作はただのレコーディング風景、楽曲制作風景というだけでなく、業界人やスタッフたちと彼らとの打ち合わせや「話したけど結局形にならなかったもの」も多く含まれているし、ビートルズの「レット・イット・ビー」に収録された曲だけではなく「アビィ・ロード」に収録された曲、もっと昔の曲、そのほかのアーティストのカバーなど、さまざまな楽曲が演奏されたり、アレンジされたり、ふざけて歌詞を変えて歌われたりしている。断片的なものも多い。それらすべてが、混乱のもとになっていく。

しかも音声しか残っていない部分も、独自の映像や別の映像を切り取って貼り付けたりリピートしたりして映像化している。

 

パート1は、映画撮影スタジオのトゥイッケナム・スタジオに機材を搬入し撮影されている。映画スタジオということで音の良くない、慣れない環境と、常に撮影されているというストレスから、メンバーは次第に険悪となっていく。

本作の完成形が見えないまま真剣に、しかしイライラを表面に出しながら模索していくポール・マッカートニーと、指示を受け黙々と演奏するジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、スタジオに必ず最後にやってきては、終始ふざけた態度をとりがちなジョン・レノン。

「これが本当にビートルズのリハーサル風景なのか」と思うほどに、我々のビートルズに対するパブリックイメージがボロボロと崩れていくのがわかる。

映像はただただ重苦しく、そして見る人によっては眠気を誘う退屈な、大きな変化のない映像を見続けることとなる。

最終的にポールとジョージが口論となり、ジョージは「ビートルズをやめる、今日だ」と言ってスタジオを去ってしまう。パート1はそこで終了である。

 

3部作でもっとも長尺のパート2は、ジョージの説得、ジョンとポールのミーティングなど、重苦しい雰囲気は続き、ジョージの脱退が記事になり、それを笑い飛ばすメンバー。ドラッグでもやっているんじゃないかと(少なくとも酒は入ってそうだ)下ネタ連発でハイになっているジョン・レノン。

ジョージが帰ってこない日々が続き、メンバーはトゥイッケナムではなくロンドンにあるアップル本社ビルの地下スタジオでの録音に舵を切る。

メンバーの説得によりジョージもバンドに復帰する。オーバーダビングなしでは音が寂しく、物足りなく感じていたメンバーは旧友であるピアニスト、ビリー・プレストンがたまたま挨拶に来たところに声をかけ、レコーディングに参加するように誘う。

するとメンバーの手応えが圧倒的に変わり、次々に曲が形となっていき、インスピレーションにより楽曲はさらに進化していく。

録音も重ねていくが、なかなか彼らの思惑通りの、最高の録音テイクが録れない。繰り返される「ゲット・バック」「アイヴ・ガッタ・フィーリング」「ドント・レット・ミー・ダウン」などなどの名曲。彼らのレコーディングは永遠に続くのではないかと思わされる。

 

そして、パート3である。リハーサルは次々進んでいき、名曲「ロング・アンド・

ワインディング・ロード」なども完成形が見え始めていく。スタッフはレコーディングの最終段階において、復活コンサートを、アップル本社ビルの屋上で行いたいと思っているが、メンバーはそれぞれバラバラの思惑を抱いている。コンサートに賛成派のメンバーでさえ、約2年半ぶりの生演奏にためらいがあった。

 

そんな中で迎えた、コンサート当日。予告なし。

アップル本社ビルの屋上に、ビートルズの4人とビリー・プレストンが現れる。

彼らの事実上のラスト・ライブとなる本作のクライマックス「ルーフトップ・コンサート」の開幕である。

この映画は「ルーフトップ・コンサート」が42分のフル尺で収録されている(そもそもフィルム交換のタイミングで映像に残されていない演奏もあるにはあるらしいが)

カメラは地上1階の路上にも設置され、街中に鳴り響く音楽に戸惑いを見せる道ゆく人たちの様子やインタビューも収録された。中には苦言を呈す人々もおり、苦情が殺到、警察の介入によりコンサートは途中終了となる。

「ルーフトップ・コンサート」で演奏された楽曲は同時にレコーディングもされ、いくつかは「ベストテイク」として実際にアルバムに収録されている。

 

その後、エンディングでは地下スタジオに移った彼らが、ピアノやアコースティックギターでの演奏が必要な楽曲をスタジオ撮影でレコーディングしていくが、またもやポールのこだわりにより繰り返されるテイクは、彼らのレコーディングは、やっぱり永遠に終わらないのではないかと思わせる・・・。

 

そんな「終わらないまま終わっていく」映画である。

 

「こだわり」を追求する男たち

 

やはりこの映画で感じるのは、メンバーの、特にポール・マッカートニーの持つ強い「こだわり」だ。

先が見えないながらも、自分でも完成形が見えないながらも、「必ずどこかに最善があるはずだ」と模索し続ける姿勢。

そのこだわりは周囲の理解も得られない孤高なものである。結果として、バンドをメンバーを脱退に導いたり、プロジェクトも解消、バンドは解散へと進んでいく。

 

でも彼らの生み出した楽曲たちは、知っているようにこんなにも尊く素晴らしいのである。

 

リハーサル風景を見ればわかるように、彼らは決してバカテクなバンドではなく、演奏がとてつもなく上手いわけではない。作曲段階では適正な音がわからず音をはずしていたりもする。

それでも、そもそもの作曲能力の高さは唯一無二だし、繰り返されるリハーサルによりメキメキと完成度が上がっていくのに震える。

ジョージの「こんなに練習したことはない、上手くなってるのを感じるんだ」

という言葉に、やはりビートルズをもってしても、最高の作品というのは一朝一夕にしては生まれないのであると感じさせられる。

「イエスタディ」はポールが夢で作曲して、翌日形にしたという逸話もあるが。

 

そして、あんなにメンバーが躊躇していた「ルーフトップ・コンサート」での楽曲の完成度と演奏のすばらしさ、明らかな高揚感。

パート1、パート2と、ある種「我慢」を強いられるような展開だったからこそ、最後のコンサートはグッとくるものがあるのだ。

このカタルシスを感じてしまうと、暗く、重苦しかったパート1、パート2ですら、もう一度見返してしまいたくなるのだ。

 

やっぱり、ビートルズは最高

やっぱり、ビートルズは最高。それに尽きる。

 

リハーサルの合間に演奏される曲は、前述の通り「レット・イット・ビー」に含まれない楽曲も多い。

ポール・マッカートニーのソロ曲もそうだし、まだ形になる前のジョージ・ハリスンのソロ曲「オール・シングス・マスト・パス」(マジで名曲です)

のちに「アビィ・ロード」に収録される「マックスウェルズ・シルバーハンマー」「オー!ダーリン」「アイ・ウォン・チュー」「サムシング」「オクトパスガーデン」「シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー」などなど・・・。

逆にここで完成してレコーディングされてしまっていたらアルバム「レット・イット・ビー」も「アビィ・ロード」も今の形ではなかったわけで、本当に運命とはどうなるかわからないものだな、と思ってしまう。

 

それこそ「もしビートルズがいなかったら?」を映画化した『イエスタデイ』じゃないけど、『ザ・ビートルズ: Get Back』で映し出されているどれか1ピースでも欠けていれば、今の世の中はない。

それでも、あの素晴らしい「ルーフトップ・コンサート」の演奏を見ると

「ビートルズが解散しなかった現在」を見てみたくなってしまうものだ。

 

繰り返す。

やっぱりビートルズは、最高。

 

 

おすすめ記事

www.sun-ahhyo.infowww.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

【スピッツ・その4】スピッツのおすすめをさらに10曲紹介する

3年前、スピッツの曲を3回にわたり30曲ほど紹介した。

 

その後2019年にスピッツのサブスク配信がスタートしたため、お気に入りの曲でのプレイリスト作成がより容易になったことから、

気づけばスピッツのお気に入り50曲入りプレイリストが4つも完成してしまった。

 

 

もうなんか、スピッツの好きな曲全曲紹介してもいいんじゃない?という気持ちにすらなってきた。

当時最新アルバムは『醒めない』とかシングルコレクションの曲たちだったし、それから『見っけ』も配信シングル『猫ちぐら』『紫の夜を越えて』も発表されたし、発売済みの作品でもまだまだ触れられていない曲がたくさんある。

正直30程度では紹介しきれないのがスピッツの名曲たち。

 

もう数回、やろうと思うので、付き合ってください。

あとこれ、別にランキングとかではないので、

ただ順番に聞くといい感じになるかなとは思って組んでるので

よかったらプレイリストにして聴いてみてください。

 

 

 前回。

www.sun-ahhyo.info

目次

 

醒めない(15thAl『醒めない』収録)

醒めない(通常盤)

醒めない(通常盤)

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2016/07/27
  • メディア: CD
 

 15thアルバム『醒めない』の一曲目「醒めない」です。

なんかドラマの主題歌にも使われたみたいですね。

 

この曲の素晴らしいところ。

翌年2017年に30周年を迎えるというバンドの、もうかなりベテランに差し掛かるこのタイミングで、この「青さ」で勝負できるのか、という驚きですかね。

 

「嬉しくて上ばっか見ちゃうよ」「さらに育てるつもり」「さらに解き明かすつもり」

という、どっしりと腰を据えているように見えるスピッツの、

まだまだ挑戦し続ける姿勢がかっこいい。

 

ロック原体験のような歌詞も、イントロが「チェリー」を思わせる感じなのも、

若い頃を俯瞰して、きちんと糧にしているというか。

過去の若々しさとか苦々しさは、ちょっと恥ずかしいけどそれはそれとして、

あの時に感じていたスピリットは大切に、これからももっと成長し続けるよというメッセージが込められたような曲に感じます。

 

いつも通りのスピッツという感じでもあり、

それでも尖りながら「ロック宣言」してくるんですよね。

 

 

優しいあの子(42ndSg『優しいあの子』・16thAl『見っけ』収録)

見っけ(通常盤)

見っけ(通常盤)

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2019/10/09
  • メディア: CD
 

NHK連続テレビ小説『なつぞら』の主題歌となりました「優しいあの子」

本当に草野マサムネのソングライティングセンスに脱帽する。

 

軽快な滑り出しのAメロBメロから、サビで音数を減らすことでゆったりと聞かせる、なにこの貫禄!!と思わせる流れ。

 

で、極端な話をしてしまえばこの曲のサビの歌詞

「優しいあの子にも教えたい」と「ルルル」だけなんですよね。

この潔さよ。

映画でも漫画でも小説でも、言葉を使う芸術ってなんでもそうだけど、

言葉を減らすっていうのはそれだけ「伝える」という点において複雑さが増していくし、表現の範囲が狭まるということなんで、難しいんですよね。短歌や俳句がそうであるように。

そこをメロディーの美しさとかでしっかり補いながら、シンプルに伝えていくのが本当にかっこいい。

 

サビが「ラララ」だけだった「水色の街」(シングル曲/AL『三日月ロック』収録)という曲もありますが、

あれから15年、「水色の街」の100倍はキャッチーにしてしまうという。

「渚」にしろ「スカーレット」や「遥か」や「みなと」やこの曲、どれもそうだけど、

本当に勝負しなくちゃいけないシングル曲で攻めいていく姿勢、挑戦していく姿勢がすごいなと思わされます。

 

 

小さな生き物(14thAl『小さな生き物』収録)

小さな生き物(通常盤)

小さな生き物(通常盤)

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2013/09/11
  • メディア: CD
 

このアルバムは東日本大震災の後に最初に発表されたアルバムとして、重要な意味を持つアルバムだったんですけど、このコロナ禍を経てまた違った意味を持つ曲になってきたなと思わされます。

 

草野さんは、あんまり政治的なスタンスを明確にするような人ではないんですけど

『ハチミツ』に収録された「愛のことば」なんかは明確に反戦の歌だなと思わせられる曲なんですよね。

 

じゃあ「小さな生き物」はというと、まぁこれ僕の勝手な思い込みなのかもしれないですが

「深く掘って埋めても 無くせないはずだから」

という歌詞にいくつかの意味を背負わせてるんじゃないかなと思っていて、

一つは震災を経てより深刻になった、原発の問題とかを言ってるんじゃないかと。

 

「平和」っていう途方も無い希望を、斜に構えた人たちからバカにされる「アホな夢」としながらも、それを愚直に追い求める、そういう草野さんの優しさと正義感が詰まった曲に聞こえます。

 

 

三日月ロック その3(28thSg『スターゲイザー』・SPAl『おるたな』収録)

おるたな

おるたな

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2012/02/01
  • メディア: CD
 

この曲は紆余曲折あったみたいなんですが

『三日月ロック』というアルバムを制作していた頃に「三日月ロック」というタイトルの曲を作ろうとしていくつか出してきた案のうちの3つ目、ということで「三日月ロック その3」というタイトルになったそうです。

 

結局『三日月ロック』には収録されず、ライブではそれなりに披露されてたみたいですが「スターゲイザー」をシングルとして出す際にカップリングで収録。

「スターゲイザー」が収録された『色々衣』には収録されずにその後スペシャルアルバム(カップリングやカバー曲、未発表曲集)『おるたな』に収録される、という流れです。

 

草野さんが「月」というワードを使うときはなんとなく男性器を連想させるのですが(「月に帰る」はちょっと違うけど)

「三日月ロック その3」はマスターベーションの曲かな?と勝手に思っています。

「グラスホッパー」(『ハチミツ』収録)という曲に「こっそり二人 裸で跳ねる」という歌詞がありますが、それがセックスの暗喩だとすれば「いつか跳ねたいな」はそういうことでしょうし、そうすると「三日月ロック その3」は完全に片思いの曲になりますので、やっぱ考えれば考えるほどそういう曲にしか聞こえません。

 

なのに爽やかなギターロックのサウンドで決めているというのもかっこいい・・・。

 

冷たい頬(18thSg『冷たい頬』・8thAl『フェイクファー』収録)

フェイクファー

フェイクファー

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2002/10/16
  • メディア: CD
 

シングル曲「冷たい頬」です。

もう名曲ですよね。

 

「「あなたのことを深く愛せるかしら」」という導入だったり、

「あきらめかけた楽しい架空の日々に 一度きりなら届きそうな気がしてた」

「さようなら僕の可愛いシロツメクサと 手帖の隅で眠り続けるストーリー」

という歌詞なんかはもうスピッツの曲の中でも上位に入るレベルでいい歌詞だなと思います。

シロツメクサはクローバーのことで、花言葉は「幸運」のほかに「私のものになって」というのもあるそうです。(「復讐」とかもあるそうですがここでは無視)

 

こちら曲の展開の仕方としては、先ほど紹介した「優しいあの子」の逆パターンというか

すごく切ない曲に聞こえるAメロからの、めちゃくちゃポップなサビ

それなのに、全体にまとわり付いている「暗さ」というか、「喪失感」や「死」を感じる雰囲気はそのまま消えないんですよね。あんなにポップでキャッチーなのに。

 

 

インディゴ地平線(7thAl『インディゴ地平線』収録)

インディゴ地平線

インディゴ地平線

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD
 

「インディゴ地平線」めちゃくちゃヒットした「チェリー」が収録されたアルバムの表題曲。

 

「チェリー」がめちゃくちゃヒットしている絶頂期とも言える中で、

「逆風に向かい手を広げて」とか

「僕たちは希望のクズだから」

「歪みを消された 病んだ地獄の街を 切れそうなロープで やっと逃げ出す夜明け」

「凍りつきそうでも 泡にされようとも」

というめちゃくちゃネガティブなワードを連発してくるあたり、草野さんのひねくれぶりというか、このバブル的人気に疑心暗鬼になっている感じが伝わってくるような、来ないような。

全体的にファンタジー色が強く、その分草野さんの詩的センスがばちばちに光っています。

 

曲調的にも全体的にフラストレーションを感じるような雰囲気ながら、

それに対して「自分たちはこうだ!!」と攻めていくというよりは

脱力した諦めのようなものが感じられるこのドロドロ感、めちゃくちゃ癖になります。

初期の『スピッツ』『名前をつけてやる』『惑星のかけら』とかに入っていても違和感がない感じの曲というか。もうちょっとシューゲイザー風なアレンジでも雰囲気が出そうですね。

 

 

ロビンソン(11thSg『ロビンソン』・6thAl『ハチミツ』収録)

ハチミツ

ハチミツ

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2002/10/16
  • メディア: CD
 

はい今更紹介するでもないとてつもない名曲「ロビンソン」です。

シングル単体としては「チェリー」よりも売れていて、スピッツ最大のヒット曲になっています。

 

歌詞やメロディが最高すぎることは誰もが理解していると思いますし、

歌詞がストーカーを思わせる、というのも都市伝説的にいろんなところで話されています(僕もそう思います)

 

なので今回僕が推したいのはやっぱりイントロのギターフレーズですね。

このイントロのアルペジオはスピッツで一人だけ(見た目の)音楽性が違うといじられがちなメンバー三輪テツヤさんが作ってきたもので、

このアルベジオがなかったらロビンソンはここまでヒットしていなかっただろうと言われています。

 

テツヤさんは見た目こそあんな感じですが、あんまりギタリストとしてガンガン前に出たりゴリゴリのギターソロを弾くタイプではなく、繊細なアルペジオが大好きという人で、制作当時も「もっとギターが前に出る曲を作ったほうがいいのかな・・・」とかなり試行錯誤していたそうで、

そんな中この「ロビンソン」が生まれ、大ヒットし、自分のギタースタイルに確信が持てたそうです。

確かにこのフレーズがあるのとないのとでは曲のイメージも大きく変わってくるだろうし、イントロを聴いた瞬間「ロビンソンだ!」ってわかる、とても印象的なフレーズです。

草野さんの歌詞の世界観をもう一段階押し上げる、切なく、唯一無二のアルペジオだなと思います。

 

 

メモリーズ・カスタム(9thAl『ハヤブサ』収録)

ハヤブサ

ハヤブサ

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2000/07/26
  • メディア: CD
 

続いては「メモリーズ・カスタム」

22ndシングル「メモリーズ」のアルバム・バージョンなのですが、

アルバム『ハヤブサ』のプロデューサー石田ショーキチにより大サビが付け加えられ、

アレンジを通り越したリメイク、別の曲として生まれ変わりました。

ライブで演奏されるのは完全にこちらの方になっていますね。

 

当時のスピッツはそれまでと一転して、原点回帰的なハードロック・グランジロック路線になり、この「メモリーズ・カスタム」も強くその影響を受けています。

 

メロディーよりもノリを重視して、「ライブで盛り上がる曲」を意識して作られたというだけあって、夏フェスを含めライブではほぼ毎回披露されるので、スピッツのライブに行きたい人はぜひ聴いておいてください。

そして、オリジナルの「メモリーズ」にはない大サビ部分のエモさはマジでテンションが上がります。

 

バニーガール(13thSg『チェリー』・7thAl『インディゴ地平線』収録)

インディゴ地平線

インディゴ地平線

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD
 

 「チェリー」のカップリングで「バニーガール」

チェリーとは一転、ポップですがかなりアップテンポ。

軽快なギターの音がノリノリにさせてくれます。

 

そして、こちらもおそらく片思いの歌だろうな、という感じなのですが、非常に前向きでポジティブ。

「光のシャワーを闇に向けた」

「俺もまたここで続けられそうさ」と

『ハチミツ』収録の「ハチミツ」や、同アルバムの「初恋クレイジー」の時のような、恋をすることで世界が一変してしまった男の子の世界観が非常によく表されています。

 

一方で

「青いカプセルを噛み砕いた」とか「君に消される」とか「ゴミ袋で受け止めて」とか不穏な歌詞もちらほら登場するのがスピッツらしいです。

 

不死身のビーナス(5thAl『空の飛び方』収録)

空の飛び方

空の飛び方

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2002/10/16
  • メディア: CD
 

 『空の飛び方』より「不死身のビーナス」

 

なんていうか、すごくポジティブな別れの曲ですね。

僕は映画の『ラ・ラ・ランド』が好きすぎるのでもういろんなところにアホみたいに名前出すんですけど、『ラ・ラ・ランド』のラストシーンのセブとミアの気持ち、みたいな曲です。

 

「最低の君を忘れない おもちゃの指輪もはずさない」

ですよ、エモいしかっこいい。

紆余曲折あって別れることになったけど、二人で作った幸せな思い出は嘘じゃないし、大切にしていこうというような、すごく前向きに聞こえる曲です。

 

曲調は軽快で、ギターのイントロがバリバリに冴えていて印象的だし、かなりキャッチー。

スピッツのシングル曲はスローテンポかミディアムテンポの曲が多いので、さっきの「バニーガール」とかとあわせて聴くと、こういうアップテンポの曲もあるんだ!ともっとスピッツが好きになるかもしれません。

 

まとめ

 Spitz is good.

 

というわけで、スピッツのおすすめ10曲、

今まで紹介した曲もあわせて40曲紹介しました。

 

今回はシングル曲・表題曲やPVのある曲が多かったり、ライブで披露されることが多い曲がおおかったので、ある程度スピッツ好きな人はみんな知ってる感じでしたかね。

 

逆に、これからスピッツのライブに行ってみたいみたいな人には結構いいんじゃないかなと思える10曲ですね。まぁ今までの選曲もそうだけど。

 

とりあえず、スピッツ好きは止まりませんし、

スピッツ自身も全然止まる勢いがないので、

今後も定期的にやっていこうと思います。

 

スピッツはいいぞ。

 

ブログ記事:スピッツ

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

【MCUに出てくる楽曲まとめ その5】アイアンマン/スパイダーマン:ホームカミング

鬼クソひさしぶりですが、地味にアクセスのあるMCUで流れる既存曲紹介シリーズです。

 

なんでこの2作やねん、というと

とりあえずDisney+にないやつからやっていこうかなと思ったというだけです。

目次

 

アイアンマン

アイアンマン (2枚組) [Blu-ray]

アイアンマン (2枚組) [Blu-ray]

  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: Blu-ray
 

 武器商人の億万長者トニー・スタークはアフガニスタンで新作武器販売の交渉中にテロリスト集団に拉致される。致命傷ながら同じく捕虜にされていた医師ホー・インセンに一命を取り留められ、テロリストのために武器を作るふりをしながらパワードスーツを開発し、脱出に成功する。

自社の製造した武器が米軍だけではなくテロリストの手にも渡っていたことを知ったトニーは、責任を負うため武器の製造を取りやめ、テロリストの本拠地を破壊する自警団としてパワードスーツを着て戦うことを決意する。

 

監督はジョン・ファブロー。『アイアンマン』で一躍有名になりディズニープラスのスター・ウォーズドラマシリーズ『マンダロリアン』の脚本と製作総指揮を執り行っています。

本作の作曲家はラミン・ジャワディ。

ドラマ『プリズン・ブレイク』や映画『パシフィック・リム』などを手がけています。

Back In Black /  AC/DC

Back in Black (Dlx)

Back in Black (Dlx)

  • アーティスト:AC/DC
  • 発売日: 2003/02/18
  • メディア: CD
 

マーベル・シネマティック・ユニバースの始まりを告げる曲。

『スパイダーマン:ファーフロムホーム』にも使用され、「アイアンマンといえば」という曲になりましたね。

 

ちなみに『ファー・フロム・ホーム』でこの曲を聞いたピーターが「レッド・ツェッペリン!」っていうのは「単純にピーターが間違えてる」というだけのギャグ。

AC/DCもツェッペリンもイギリスを代表するハードロックバンド。

レッドツェッペリンは『マイティ・ソー/バトルロイヤル』で「移民の歌」が流れます。

Immigrant Song (Remaster)

Immigrant Song (Remaster)

  • 発売日: 2015/11/06
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

Damn Kid / DJ boborobo

Damn Kid (Featured in Iron Man)

Damn Kid (Featured in Iron Man)

  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

トニーが賞を受けるときのパワポ(?)の裏で流れている曲。

 

Iron Man(Theme from the animated series) / John O'Brien and Rick Boston

アイアンマン

アイアンマン

  • 発売日: 2008/05/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

トニーがカジノで遊んでいるシーンはアニメ版アイアンマンのアレンジ曲。

元ネタも調べてみたけどわかんねぇや。

 

Institutionalaized / Suicidal Tendencies 

Suicidal Tendencies

Suicidal Tendencies

 

ワンナイト女性新聞記者クリスティン・エヴァハートを追い出した後、トニーが地下で車をいじっているときに流れる曲。

ハードコア。AC/DCとかBlack SabbathとかClashとか『アベンジャーズ』なり他の映画でトニーが来ているバンドTシャツから、トニーのパンク、ハードロック、ハードコア好きな音楽的趣味が透けて見えるような気がします。

って考えるとやっぱ『アイアンマン3』だけなんか違うんだよな。

 

Slept On Tony With Dirt(Explicit) / Ghostface Killah 

GhostDeini The Great (Bonus Tracks) [Explicit]

GhostDeini The Great (Bonus Tracks) [Explicit]

  • 発売日: 2016/06/07
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

トニーの自家用機でスチュワーデスがなんかエッチな感じになってるシーンで流れる曲です。

WikiによるとこのGhostface Killahというアーティストが別名「トニー・スターク」らしく、それこそ「IRON MAN」というアルバムも発表しているとか。当然映画より前(コミックの影響?)です。

Groovetronic / Terry Devine-King

Groovetronic

Groovetronic

  • 発売日: 2008/11/17
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

地下でアーマーの調整中(マーク3製造中)、「消防士家族基金」のニュースの裏で流れる曲。

音量激小さいからわかりづらい。

 

Kool Katz / Chucho Merchán

www.extrememusic.com上記リンクの7曲目。

 

「消防士家族基金」の慈善パーティでコールソンとトニーとの会話〜ペッパーとのダンスシーンで流れている曲。

 

チューチョ・メルシャンというかわいい名前のアーティストですが、ググるといかついヒゲのおじさんが出て来ます。

 曲自体はなかなかググっても出てこないんですが、いろいろ調べてみると、彼はピート・タウンゼント(ザ・フーのメンバー)のアルバム『アイアンマン』でロンドンフィルハーモニックオーケストラの指揮をやったとか、ベーシストとして参加しているとかなかなか興味深いことがwikiに書かれているんですよね・・・。

 

Licorice / Emanuel Kallins And Steve Skinner

www.firstcom.com上記リンクの17曲目。

 

「消防士家族基金」の慈善パーティで トニーとペッパーがダンスした後、トニーがバーでドリンクを注文するときに背後でかかっているときの曲。

ワンナイト女性新聞記者クリスティン・エヴァハートがグルミラでの情報を教えに来るシーンですね。

正直聞こえねぇ。

 

リコリスはハーブの一種で、海外でよくリコリス味のキャンディ(サルミアッキとか)が売ってたりするんですけど、クソマズ激苦で「タイヤの味」とか言われてたりします。

そうか、苦いニュースを伝えられてるからとか、そういうことか。

 

Iron Man / Black Sabbath

Paranoid (2009 Remastered Version)

Paranoid (2009 Remastered Version)

  • 発売日: 2017/03/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 エンディング曲。

ですが使用されているのはボーカルなしバージョン。

 

ブラックサバスはもう50年以上活動しているイギリスのロックバンド。

『アベンジャーズ』かなんかでトニーがTシャツ着てたりもしたので、トニーのお気に入りバンドであることは間違いないでしょう。

スパイダーマン:ホームカミング

 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の後の出来事。

スパイダーマンことピーター・パーカーは、トニー・スタークからの次の依頼を待ちながら学生生活を送り、放課後は「親愛なる隣人」としてクイーンズの自転車泥棒を捕まえたりして過ごしていた。

ある日、銀行強盗を捕まえようとしたピーターは、アベンジャーズが戦った後の戦争ゴミから作られた兵器によって、地元に大損害を与えてしまう。

彼らを捕まえてトニー・スタークに認めてもらおうとするピーターだったが、機械仕掛けの翼で空を飛ぶヴィラン・ヴァルチャーが現れ、失敗してしまう。

 

本作の音楽は『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』や『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』『ジュラシック・ワールド』『Mr.インクレディブル』などがお馴染みのマイケル・ジアッキーノ。

 

www.sun-ahhyo.info

Can't You Hear Me Knocking / The Rolling Stones

 「8 years later」の直後。

戦争ゴミを利用してハイテク武器を開発するトゥームスの部下たちと、ヴァルチャーの初登場シーン。

 

ローリング・ストーンズは労働者階級のバンドって感じですよね。

曲は「俺がノックしているのが聞こえないのか?」という意味で、

なんとなく資本家たち(=トニー・スターク)に無視されている労働者(=トゥームス)の視点が表現されているように感じます。

 

『エージェント・オブ・シールド』の設定がもし生きているのであれば、チタウリの所有物は宇宙由来のウィルスがついてるので突然死する可能性があるよ、怖いね。

 

Theme From Spider Man (Orignal Television Series) / Michael Giacchino

マーベルスタジオロゴで流れる曲。

サントラに入っていると思いますが、元々はTVアニメ版スパイダーマンの曲をアレンジしたもの。 

 

The Underdog / Spoon

Ga Ga Ga Ga Ga

Ga Ga Ga Ga Ga

  • アーティスト:Spoon
  • 発売日: 2007/07/10
  • メディア: CD
 

ピーター・パーカーの登校シーンで流れる曲。彼が聴いている設定でしょうね。

 

Spoonはアメリカのインディーロックバンド。

そしてUnderdogは「負け犬」

アベンジャーズのように活躍できないピーターのフラストレーションを表した曲。

 

A Buena Vista / Soneros de Verdad

Soneros De Verdad

Soneros De Verdad

 

ピーターがサンドイッチとグミを買いに行く、デルマーのお店でかかっている曲。らしいですが正直全然聞こえません。

 

キューバ出身のルイス・フランク率いるバンド。

ちなみにデルマー氏を演じたヘムキー・マデーラさんはドミニカ共和国出身。

Blitzkrieg Bop / Ramones

RAMONES

RAMONES

  • アーティスト:RAMONES
  • 発売日: 2016/09/09
  • メディア: CD
 

序盤のスパイダーマンのクイーンズ人助けシーンで流れる曲。

また、エンディングでもう一度流れます。

 

ラモーンズのデビュー曲でもあり、初期衝動全開な感じがいいですね。

 

The Queens Community Bank Jingle / Andrea Datzman

全く聞こえませんが、銀行強盗シーンでATMコーナーで流れている曲、らしい。

 

クイーンズ・コミュニティ銀行はググっても出てこないので(おそらくニューヨーク・コミュニティ銀行がモデル)この曲もわざわざ作ったのでしょう。

しかし聞こえねーよ!

 

DJ フラッシュMIX

リズのパーティーでフラッシュがDJでかけている曲たち。

In The Air / Craig Craig

ピーターたちがちょうど家に入ったあたりで流れている曲。

ラップの部分じゃなく、間奏の部分をミックスしてかけている感じかな?

僕は素人ですが、フラッシュめちゃくちゃDJ上手いんじゃないだろうか

In the Air

In the Air

  • 発売日: 2019/02/13
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

Maximum Effort / Flipbois

ピーターたちがリズに会うあたりの曲。

 

Rise To The Top / Kil The Giant
Rise to the Top

Rise to the Top

  • 発売日: 2018/05/11
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ピーターがスパイダースーツに着替えるときに流れる曲。正直わからん。

 

Do It Betta / Scip The Great

 ネッドがピーターに電話している際に背後でかかっている曲。わからん。

 

Aye Yo Gee / Ict Black
Aye Yo Gee

Aye Yo Gee

  • 発売日: 2018/11/30
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 「ペニス・パーカー」のコールらへんでかかっている曲。わからん。

Oh Yeah / Yello

Oh Yeah

Oh Yeah

  • 発売日: 2020/09/07
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

スパイダーマンがトゥームスの部下たちを追いかけるシーンで、民家のプールサイドで映画『フェリスはある朝突然に』が流れている。

その映画のBGMがこの曲。

そのまんまだけど、スパイダーマンが庭をぶち破りながら走るシーンはこの映画のパロディ。

 

フェリスはある朝突然に [Blu-ray]

フェリスはある朝突然に [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: Blu-ray
 

 

Going Up Country / Canned Heat

Going Up The Country (Remastered 2005)

Going Up The Country (Remastered 2005)

  • 発売日: 2005/05/24
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

全米学力大会に出るためワシントンD.Cへ向かうバスの中で流れる曲。

60年代の曲です。

 

Cineramascope / Galactic feat. Trombone Shorty and Carey Henry

Cineramascope feat. Trombone Shorty

Cineramascope feat. Trombone Shorty

  • 発売日: 2011/04/27
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ワシントン記念塔の騒動の後、校内ニュースのBGMとして流れている曲。

 

La Consequencia / SWJ Mafia

ドナルド・グローヴァー演じるアーロン・デイヴィス登場シーンで流れる曲。

関係ないけど、ドナルド・グローヴァー自身もチャイルディッシュ・ガンビーノというヒップホップアーティストですね。

 

余談ですがアーロン・デイヴィスはスパイダーマンコミックや『スパイダーマン:スパイダーバース』において「プラウラー」というヴィランになる男。

「反重力クライマー」に反応したのがプラウラーが壁を登る怪人だから?

そして彼が語る「近くに住んでいる甥」は『スパイダーマン:スパイダーバース』主人公でお馴染みマイルス・モラレス。

この設定は今後どこまで有効活用されるのかな。

 

Save It For Later / The English Beat

Special Beat Service

Special Beat Service

  • アーティスト:English Beat
  • 発売日: 2012/09/18
  • メディア: CD
 

リズとホームカミング・パーティーに行くことが決まり、メイおばさんと一緒に準備するときの曲。

80年代のヒットソング。

 

The English Beatは米国とカナダでのアーティスト名で、正式なバンド名はThe Beatだそうです、ややこしいな

 

The Low Spark of High Heeled Boys / Traffic

Low spark of high-heeled boys
 

パーティまで行く道中、トゥームスの車の中で流れる曲。

70年代の曲です。

 

Space Age Love Song / A Flock of Seagulls

A Flock Of Seagulls

A Flock Of Seagulls

 

 ホームカミングパーティーで流れる曲。

ニューウェーブ感漂う80年代UKロック。

フラック・オブ・シーガルズの代表曲は「I Run」で、映画『La La Land』にも使われました。

 

片思いの曲ですがI was falling loveと過去形になっているのが、

映画におけるピーターのリズへの気持ちとリンクします。

学園生活への別れ、そして決意の瞬間。

 

Flashdrv / Eugeane Thompson

フラッシュがホームカミングパーティーに女の子を乗せて向かうときにかかっている曲。フラッシュがドライブしているときの曲だから「フラッシュドライブ」

作曲は監督のジョン・ワッツ。

そしてフラッシュの本名はユージーン・トンプソン。

フラッシュ、ミュージシャンとしてかなり才能あるんじゃない?

 

Spider-Man: Homecoming (Original Motion Picture Soundtrack)

Spider-Man: Homecoming (Original Motion Picture Soundtrack)

  • 発売日: 2017/07/07
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

MCUに出てくる楽曲まとめ

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

『スピッツ 横浜サンセット 2013 -劇場版-』が最高なので観て欲しい。

f:id:s_ahhyo:20200517145910j:plain

 

2015年の春、今ほどたくさん映画を見ていなかった僕が、

わざわざ早起きして電車で1時間かかる大阪の映画館まで足を運んで見た映画がある。

 

それが『スピッツ 横浜サンセット 2013 -劇場版-』である。

 

この度、スピッツ公式サイトより「新型コロナウイルス感染拡大対策に伴う外出自粛・イベント自粛要請の長期化、スピッツのライブツアーの度重なる延期等を受け」2015年に期間限定で劇場公開され、今までソフト化もなかったこの映画がYouTubeで無料で見られることとなった。

 

 『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』 YouTubeスピッツ公式チャンネルで公開!

 

新型コロナウイルス感染拡大対策に伴う外出自粛・イベント自粛要請の長期化、『SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 “MIKKE”』の度重なる延期等を受け、2015年に劇場公開された『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』をYouTubeスピッツ公式チャンネル“spitzclips”にて公開しました。

 

SPITZ OFFICIAL WEB SITEより引用

 

映画を見たのはもう4年も前で、いくら鮮明に覚えているといったところで見返すことはできなかったのが、ここにきて、とうとう再見することができた。

 

このYouTube配信もまた、おそらく期間限定でいつかは見れなくなるのだろうという予想はあるが、これもいい機会なので、この映画の素晴らしさを伝えたいと思う。

 

本記事は『スピッツ 横浜サンセット 2013 -劇場版-』のネタバレを含みます。

目次

 

『横浜サンセット 2013』

スピッツはアルバム発売に伴うツアーライブとは別に、定期的に対バン(ゲストライブのこと)を含むライブイベント『ロックロックこんにちは!』(大阪・関西各地)『ロックのほそ道』(仙台・東北各地)『新木場サンセット』(新木場スタジオコースト)などを開催している。

 

2013年に横浜・赤レンガパーク特設会場で開催された『横浜サンセット 2013』はこの『新木場サンセット』の派生(ロゴもほぼ同じ)イベントではあるが、『横浜サンセット 2013』は『THE GREAT JAMBOREE '97』の小岩井農場特設会場 以来16年ぶりの野外単独ライブである。

(また『〇〇サンセット』というタイトルはスピッツ自身の曲『大宮サンセット』が由来だと思われる)

 

夏の終わりの野外ライブイベントで、夏フェスのような雰囲気を持った単独ライブ、しかも16年ぶりというプレミアムなこのイベント。

映画というフォーマットをとってはいるが、この映画は限りなく生っぽいライブ映像である。

登場して、ライブ、MCを繰り返し、退場、アンコール、花火、そしてエンドロールというシンプルな構成だ。インタビューもバックステージの雰囲気を写すこともない。

ノーカットで収録されたMCはキャリア26年とは思えないほどたどたどしさが見え、彼らの人の良さや素朴さを反映しているし、珍しく歌詞を忘れてボーカルの草野マサムネが苦い顔をするところまで、生々しいライブの「そのまま」が収録されている。

 

だからこそ、リアルにスピッツのライブを疑似体験することができると思う。

スピッツのファンはもちろん、「スピッツのライブをまだ体験したことのない人」にも観て、楽しんでもらいたい作品である。

 

SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR "THIRTY30FIFTY50"(通常盤)[Blu-ray]

SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR "THIRTY30FIFTY50"(通常盤)[Blu-ray]

  • 発売日: 2017/12/27
  • メディア: Blu-ray
 

最高のセットリスト

スピッツというバンドが国民的バンドになったのは『空も飛べるはず』や『ロビンソン』や『チェリー』など楽曲のバブル的ヒットという部分も少なからずあるが、それらのヒットに甘んじることなくキャリアを通して誠実に「彼らにしかできない音楽」を届けてきたからである。

 

スピッツというバンドは本当に様々な音楽性を兼ね備えており、楽曲によりいろんな顔を見せてくれるが、それでも「スピッツらしさ」という根幹が絶対にブレない。

一般リスナーには「スピッツってロックなの?」と聞かれたり、J-POPであったり歌謡曲的なイメージも強いが、一方で彼らのルーツはパンクロックやポストロック、ニューウェイブであったりして、それらを同じくルーツとするロキノン系やヴィジュアル系からも支持がある。

 

そんな彼らがこの『横浜サンセット 2013』で披露するのは、26年全14枚のオリジナルアルバム(当時)から選曲された彼らのキャリアを横断するようなセットリストである。

当時の最新アルバム『小さな生き物』からの選曲が多いが、そのほかアルバムにしか収録されていない曲や、彼らのライブでもほとんど演奏されていなかった懐かしい曲までも選曲されている。

それゆえ、シングル曲しか知らないファンにはわからない曲も多いかもしれない。

1曲目から『恋のうた』という、彼らがインディーズ時代から演奏している曲(2ndアルバム『名前をつけてやる』に収録)を披露する、ファンサービスもしっかりしつつ、

大ヒットしたシングル曲『チェリー』やCMや映画でタイアップされた曲らもきちんと織り交ぜながら、彼らの世界観をライブで表現してくれる。

またライブでおなじみの『恋する凡人』や『8823』や『メモリーズ・カスタム』など、これぞロックバンドと思わせてくれる曲もしっかり披露してくれる。

 

個人的なハイライトは『夏が終わる』と『アパート』だ。

『夏が終わる』も『アパート』もそれぞれバンドがブレイクする以前の4th、3rdアルバムからの選曲でありシングル曲ではない。

特に『夏が終わる』はこの映画で初めて曲の存在を知り衝撃を受けて、その直後に4thアルバム『Crispy!』を買いに走った。

 

小さな生き物

小さな生き物

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2013/09/11
  • メディア: CD
 
名前をつけてやる

名前をつけてやる

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2002/10/16
  • メディア: CD
 

 

記録映像だからこその体験

この映画に限らずライブ映像には共通して言えることだが、ライブの記録映像には実際のライブでは体験できないものもある。

いくら本物がそこにいて、ステージを凝視していても場所によってはその表情まではっきり見えるわけではない。(ライブにスクリーンがある場合もあるが)

 

メンバーが演奏する楽器の手元、使用機材が、実際のライブではあり得ない距離でまじまじと観れるというのはミュージシャンにとってはかなり嬉しく実用的な体験だと思う。

また、レコーディング音源とライブでは、同じ曲でも限られた人数で再現するためにアレンジが異なっていることは多い。

どこをどう取捨選択するのか。「プロによる引き算」が聴ける。

往年の楽曲もライブによって生まれ変わるのである。

 

楽器や演奏に疎くとも、草野マサムネの爪の保護のためのマニキュアにドキッとするのもいいと思う。

 

スピッツ

スピッツ

  • 作者:Spitz
  • 発売日: 2001/06/16
  • メディア: 単行本
 

まとめ

僕自身は2013年に開催された赤レンガパークの会場へ行くことはできなかったが、さぞかし最高の体験だったろう。

 

ライブというのは生モノなので、いくら映像化されようと「その場にいた」体験に勝ることはない。

ないが、こうして映像作品としてみることでライブを疑似体験し、彼らのライブを実際に体験してみたいと思う動機には十分なり得ると思う。

 

そして、個人的な思い出としては、2015年当時このライブ映像を映画館の巨大スクリーンで、ポップコーンをかじりながら見れたというのも、「ライブに参加した」というのとはまた違う、特別な体験になった。

 

緊急事態宣言の今、実際のライブに行けるのはいつになるかはわからないが、

本作はYouTubeに無料公開されているので

いちファンとしていろんな人に是非楽しんでもらいたいと思う。

 

 f:id:s_ahhyo:20200517145919j:plain

 

おすすめ記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

電気グルーヴ・ピエール瀧 逮捕についての雑感とディズニー関連のまとめ

ミュージシャン、俳優として活躍する電気グルーヴのパフォーマー・ピエール瀧さんがコカイン使用の疑いで逮捕されました。

 

尿検査の結果は黒、本人も20年以上前からの常習を認めていて、正直救いようがありません。

逮捕のニュースは波紋を呼びました。

 

ピエール瀧とメディアに思うこと

 

僕と電気グルーヴの出会いなど興味がないだろうけど、当時僕は幼稚園〜小学生くらいで、『ポンキッキーズ』に電気グルーヴの「ポポ」が流れていた。

当時は瀧が出演していた記憶などこれっぽっちも覚えてないけど(スチャダラパーのアニの記憶だけ強烈にある)どうやら出ていたらしい。

 

そこから電気グルーヴに大ハマり、するようなことは別になかったのだけど、『ロッキング・オン・ジャパン』をきっかけに巻末トークコーナーの『メロン牧場』で彼らの強烈な面白さを知り、また兄が持っていたベスト盤「Singles & Strikes」で彼らの音楽的な真面目さ(とふざけ具合)に衝撃を受けたことは覚えている。

SINGLES and STRIKES

SINGLES and STRIKES

 
電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈6〉

電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈6〉

  

 

近頃のピエール瀧は俳優としての進出がめざましく、色々な作品に引っ張りだこになっていたことは、邦画をほぼ見ない僕でもよく知っていた。

僕の好きなディズニー映画の『アナと雪の女王』のオラフ声優に抜擢されたことにはひっくりかえった。

 

 

まず瀧に思うこととしては、バカだなぁ、ふざけんなよという気持ち。

電気でのぶっ飛んだパフォーマンスや悪ふざけが、クスリのパワーで生み出したものなら、本当にダサい以外表現しようがない。

し、それ以上に今逮捕されたらどうなるかくらい容易に想像できたでしょうが、っていう。

結婚して奥さんも娘もいるのに、逮捕されて、作品も取り下げられて、収入もなくなって・・・ということを想像できなかったのか、という。

本当に、もうどうしようもねぇな、という感じ。

 

 

彼の薬物使用発覚により、様々な作品がお蔵入りになっていく(なってしまっている)

それ自体は非常に悲しく残念なことではあるが、今更ながら「あの誠実そうで健全なイメージのピエール瀧が・・・」「ライブではこんな奇行も・・・」という報道には正直うんざりしている。

 

 

いやいや、お前らメディアは何を勘違いしてんだよ。

ピエール瀧って、電気グルーヴってもう30年近くアウトロー的存在としてやってきてんじゃん。

それを、何を今更「知りませんでした」みたいな「我々は騙されていた」みたいな顔してんのよ。

視聴者はいいよ。お茶の間はいいよ。

俳優としてのピエール瀧しか知らない人の方が多いんだから。

 

 

僕自身矛盾した感情と意見を抱いてる。

(具体的な被害者がいる場合を除いて)出演者の不祥事で作品を引っ込めるのはバカみたいな行為だと思う。

それでも僕は、作品に罪はないとは言い切れないと思う。

いや、作品には罪がないんだけど、彼らの音楽活動や、ぶっ飛んだ発言ばかりのインタビューやトーク本を、オファーする側は誰もチェックしなかったのかと。

内容は正直ジョークにも取れるけど、ふざけてるだけに聞こえるけど、トーク本などで結構過激な発言してるこの人物を、子供が見るアニメーションのキャラクター声優にするのがふさわしいかどうか、考えなかったのか?と。

聞いてるかディズニージャパンよ。

 

瀧の俳優としての才能を作品に取り込みたい気持ちもわかるし、制作側のサブカル層のファンを取り込みたいというスケベ心とか理解はできるし、それが罪とも思えないけど。どうしてもリスク管理不足は感じる。リスクを覚悟して、そのアウトローな部分も含めて彼のアーティスト性だと信じてリリースしたのならば、引っ込めるのではなくて罪を背負って販売を維持してほしいと思ってしまう。

 

そりゃ、誰がどんな犯罪に手を染めるかとか、この先どんな発言をするかなんて誰にもわからないけど。

僕だって、電気のファンだって、彼の振る舞いや発言はパフォーマンスやジョークであって、まさか本気で瀧がクスリやってたなんて思ってもみなかったろうし、知らず知らずに消費して楽しんで、結果として騙されたような形になってしまったけど。

ビジネスする側がリスクを無視して美味しいところだけ享受して、ボロが出たらとりあえず引っ込めて「自分は何も関係ありません!騙されたんです!」なんて被害者ヅラするのは、あまりにも無責任だ。

 

いや、最悪引っ込めてもいい、お蔵入りでもいい、いいけど、もっとちゃんと、どういうつもりで瀧をキャスティングしたのか、「なんも考えずに人気だけで判断しました」って、正直に、きちんと説明してからにしてほしい。

【Amazon.co.jp限定】30 (初回生産限定盤) (オリジナルステッカー付)

【Amazon.co.jp限定】30 (初回生産限定盤) (オリジナルステッカー付)

 

 

ディズニー関連のまとめ

ディズニーの日本語吹き替え声優が逮捕された事件としては、『アラジン』で主人公アラジンを務めた羽賀研二が逮捕された事件が思い出される。

 

DVD『アラジン』スペシャル・エディションを最後にソフトは回収され、現在は三木眞一郎氏による吹き替えが新しく収録されたバージョンが出回っている。

アラジン スペシャル・エディション [DVD]

アラジン スペシャル・エディション [DVD]

 

 

ピエール瀧がディズニーで演じたのは『アナと雪の女王』オラフの吹き替え。

ウォルト・ディズニー・ジャパンはピエール瀧の名前も、理由も一切出さずに「オラフ声優の交代」を告げている。

f:id:s_ahhyo:20190323163153p:plain

『アナと雪の女王』声優交代に関するお知らせ|企業情報|ディズニー公式

 

そりゃ「コカイン」なんて単語、絶対ディズニーのサイトに載せられないよなという理解はするけど、「逮捕」とかいくらでも表現しようがあるだろ。ネガティブでマイナスなイメージを極力排除して無関係を装う姿勢には、正直呆れてしまう。

 

 

そして、以下が瀧が逮捕されたことにより影響を受ける作品/ソフトたち。

これらの作品は回収され、オラフの声優を再吹き替えして再販売(もしくは短編を取り除いての販売や再販売なし)されると思われます。

アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

 

 『アナと雪の女王』本編収録のため。

 

シンデレラ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

シンデレラ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

 

 同時上映された短編『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』収録のため。

 

ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

短編『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』収録のため。

 

ちいさなプリンセス ソフィア/ひみつのとしょしつ [DVD]

ちいさなプリンセス ソフィア/ひみつのとしょしつ [DVD]

 

 オラフ出演エピソード『ひみつのとしょしつ オラフとネトルのものがたり』収録のため。

 

アナと雪の女王/家族の思い出 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

アナと雪の女王/家族の思い出 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

中編『アナと雪の女王/家族の思い出』収録 のため。

 

キングダム ハーツIII - PS4

キングダム ハーツIII - PS4

 

オラフ登場のため。こちらは「声優吹き替え修正パッチ」をオンラインで配布して対応するようです。

 

 

2019年秋公開予定の『アナと雪の女王2』声優交代に関しては、「そらそうだわ」としか言えない。

今年の秋だし。なんとか復帰するにしても、あまりにもほとぼりが冷めていなさすぎる。

過去の作品はともかく、新たに作られる作品まで擁護しろとは僕は思わない。

 

 

www.disney.co.jp

 

 なんというか、とりあえず残念。

 

損害こそ大きいけど、誰も物理的に傷ついていない(物理的じゃなければいいという話ではないが)のと、電気グルーヴファンの多くが、この事件を笑い話にできる程度にはピエール瀧と電気グルーヴのことをよく理解しているのが救いでもある。

 

テレビ局や配給会社やレコード会社にある種怒りこそ覚えるけど、

結局行き着くのは「瀧!何やってんだよ!」って気分だな、僕は。

ドラッグは誰も幸せにしないよ、ほんと。

 

おすすめ記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

映画『ボヘミアン・ラプソディ』は僕にとって『ボヘミアン・ラプソディ』じゃなかった。

ボヘミアン・ラプソディ

 

イギリスの伝説のロックバンド、クイーンの活躍を描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。

 

タイトルだけで勘違いされないように最初に書いておきます。

体が震えて、泣きました。本当に最高の映画でした。

 

【早期購入特典あり】ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)【特典:ステッカー付】

【早期購入特典あり】ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)【特典:ステッカー付】

 

 

※この記事は映画『ボヘミアン・ラプソディ』のネタバレを含みます。

 

続きを読む

【スピッツ・その3】『スピッツ』のおすすめをあと10曲紹介する

カナダを出る準備を着々と進めています。

月末なので家を退去して、それでもまだ仕事があるので残り3日はホステルに宿泊して、という予定なのでちょっとバタバタしています。久々に2日ほどブログさぼったぞ。

 

というわけで、またかよ!って感じですが、またやります。

多分これが最後の「スピッツおすすめ曲シリーズ」

帰国したらまたライブ行きてぇなぁ〜〜〜。

みんなスピッツ本当にかっこいいからおすすめですよ。

かわいいとかあったかいとかやさしいとかエロいとかもあるけど本当にカッコいんですよ、たまに怖いよ。

 

そんなスピッツのおすすめ10曲!

 

以前やった過去2回はこちらです。

 

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

目次

 

夜を駆ける(10thAl『三日月ロック』収録)

三日月ロック

三日月ロック

  • アーティスト: スピッツ,草野正宗,石田小吉,亀田誠治,クジヒロコ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2002/09/11
  • メディア: CD
  • 購入: 4人 クリック: 34回
  • この商品を含むブログ (244件) を見る
 

「三日月ロック」の1曲め「夜を駆ける」です。

「三日月ロック」というアルバム自体がかなりボリューミーで新しい試みに満ち溢れているのでかなり面白いのですが、「ロック」と冠したタイトルのアルバムでこういうピアノとアコースティックギターでじわじわ始まるバラード、そしてサビへ向かうにつれてどんどん盛り上がる展開など、唯一無二のかっこよさがあります。

スピッツのこういう展開の曲もここから増えていったようなきがする。

 

駆け落ちを思わせる歌詞も、絶望的な世界から抜け出すためのSF感も含まれていて想像力をかき乱されます。

 

初めて行ったスピッツのライブでの一曲目がこの曲だったこともありかなり思い出深いですね。

 

幻のドラゴン(13thAl『とげまる』収録)

とげまる

とげまる

 

 「とげまる」から。

CMで聴いたことあるひとも多いんじゃないでしょうか!印象的なサビがめちゃんこ良いのです。

幻のドラゴンという、ちょっと中二病っぽいタイトルながらも、これはおそらくドラゴンを自分自身、もしくは自分自身の恋の気持ちを表現しているように思います。めちゃくちゃラブソングです。

 

「チェリー」ならば「愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ」

「ロビンソン」ならば「誰もさわれない二人だけの国」

「空も飛べるはず」ならば「君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる」

のように、サビで確実にどストレートに表現する名フレーズを持ってくることも多い草野さんの歌詞ですが、

この「幻のドラゴン」は「君に夢中で泣きたい」です。

 

こんなに的確に、恋する気持ちを表すアーティストがいるか!?!?!?!??

いや、探せばいっぱいいるんでしょうけど、このほんの短い言葉で、ありきたりな言葉の組み合わせで、ここまでぐっとくる歌詞書ける???

 

本当にすごいです草野マサムネ。

船乗り(23rdSg『遥か』・SPAl『色々衣』収録)

色色衣

色色衣

 

シングル「遥か」のカップリングですね。

スペシャルアルバム「色々衣」にも収録されました。

 

「遥か」のしっとりとした感じとは対照的にゴリゴリにアップテンポで攻めて来ます。

「色々衣」もめちゃくちゃいい曲詰まってるんですけど、単純にぐーんとテンションが上がるのがこの曲。

骨太なロックンロールのイントロ、Aメロでありながら、サビではしっかりポップに仕上げて来ます。ハーモニカもイカすよね。

 

このかっこいいサウンドにバッチリハマった歌詞も特徴的。

草野さんは見た目こそあんな感じですが(?)こういう恐怖と背中合わせの冒険に感じるワクワク感だとか、ロマンだとか、男らしい一面を前面に出した曲も多いです。

 

ただのカップリングにとどまらない存在感というか、世界観的にもアニメの「ワンピース」とかの主題歌でも全く違和感がない感じです。

それでも「遥か」をA面にしたのはきっとスピッツにおけるロックの定義にいろいろと思うところがあったんだろうなぁ。いやタイアップか。

 

恋のうた(2ndAl『名前をつけてやる』収録)

名前をつけてやる

名前をつけてやる

 

収録自体はセカンドアルバムになりましたが、スピッツの中でも最古曲と言われている(?)曲です。

 

ライブでは草野さんがハンドマイクで歌うくらいにはシンプルな構成、とてつもなくシンプルな恋愛の歌詞で、この曲ができたからこそ今のスピッツのスタイルが確立したとも言われています。全ての始まり。ゴッドファーザー。

 

シンプルな歌詞ながらも、ほっこりするような恋の気持ち、真理のような部分を言い当て前面に出した曲。

草野さんの歌詞にしてはめずらしく比喩も暗喩もないようなストレートさで、カラオケとかで歌うとけっこう恥ずかしかったりもしますが、そこがまたイイ。

 

僕の大好きなバンドandymoriもライブでカヴァーしています。

 

スターゲイザー(28thSg『スターゲイザー』・SPAl『色々衣』収録)

色色衣

色色衣

 

「あいのり」の主題歌でしたね。

 

「あいのり」の主題歌は全てオリコン1位を取っていたためにその記録を破れないとプレッシャーがかかっていたといいながら、こんなヘンテコな曲を作ってしまう草野さんはやっぱりちょっと捻くれている気がします 笑

 

感覚でいうと「渚」とか「スカーレット」とかの感じというか、ヒットする楽曲のセオリー、ここにこういうAメロBメロサビの構成だとか、サビを一番盛り上げてとか、キャッチーなメロディの展開だとかっていうのをことごとく外しながらもめちゃくちゃいい曲に仕上がっています。

 

「明日君がいなきゃ 困る」という身もフタもないようなどストレートな歌詞もすごい。

「あいのり」という番組自体には僕個人的にはいろいろ思うことがありながらも、この番組の世界観をしっかりと反映した歌詞になっていると思います。

このずっとじわじわが続いていく展開のなかで「明かされていく秘密」から始まるブリッジ部分の盛り上がりというかエモさもすごいです。

 

ナイフ(1stMiniAl『オーロラになれなかった人のために』収録)

オーロラになれなかった人のために

オーロラになれなかった人のために

 

「ゾッとする系」ですね。

 

少女の魅力をつらつら語る前半から「3月の君のバースデイには ハンティングナイフのごついやつをあげる 待ってて」という歌詞から「ん?」となり、

その次の

 

君がこのナイフを握りしめるイメージを

毎日毎日浮かべながら過ごしてるよ

目を閉じて不完全な部屋に帰るよ

いつになっても 晴れそうにない霧の中で

 

ナイフ 作詞/草野正宗

 

です。不穏すぎる・・・。

 

「不完全な部屋」=「君がいない部屋」であるならばストーカーの曲かな?とも思えるし、「ナイフ」はもう男性器の暗喩でしょ、と思います(個人的な見解です)

 

サビなのかわからないけど、サビの部分もかなり不穏で、どうあがいても素敵で普遍的な恋愛にはならなそうな情景が広がります。血まみれの夢とか。

 

「サバンナ」というワードからも弱肉強食な世界を想起させますし、やっぱり「叶わない恋愛」から発展してしまった妄想の曲なのかな?と思ってしまいます。

 

曲自体は極端に抑揚を抑えていて、下手したら眠ってしまいそうになるのですが、オーケストラの旋律も美しいし、歌詞までしっかり聞き取ってみるとホラー的な怖さが含まれていて侮れません。

怖いけどいい曲ですよ。

 

空も飛べるはず(8thSg『空も飛べるはず』・5thAl『空の飛び方』収録)

空の飛び方

空の飛び方

 

 「ナイフ」繋がりで!

でもこっちのナイフは素直にナイフだと思うんだよなぁ。

 

有名なので解説の必要もないくらいですが、スピッツってもうほぼ全曲良すぎて「シングル曲なんてニワカ」とか言ってられません。「ロビンソン」も「チェリー」ももちろん「空も飛べるはず」もすべてがすばらしい。

 

飛び降り自殺の曲とも言われていますが、真相はどうかわかりません。

飛び降り自殺の曲をこんなポップに、優しく歌えるのもすごいと思う。

 

「色褪せながら ひび割れながら 輝くすべを求めて」とか「ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも」とか、社会の敗北者たちに向けるメッセージのような優しさもグッと来ます。

「夢を濡らした涙」とかも、無念の塊みたいな歌詞を内包していながらも、安らかに「ずっとそばで笑っていてほしい」と繋がる展開、もうなんなの。

メロディーと歌詞の組み合わせが素晴らしすぎる、泣ける。

 

 

 

俺のすべて(11thSg『ロビンソン』・SPAl『花鳥風月』収録)

花鳥風月

花鳥風月

 

「ロビンソン」のカップリング曲。

歌詞に出てくる「アバンチュール」はアドベンチャーのフランス語らしいです。

(ググったら人妻専門のファッションヘルスしか出てこなくて焦った)

 

「船乗り」という曲でも語った通り、こういう男らしさを前面に出した曲もたくさんあるのですよ。

「薄い胸を焦がす」と変に見栄を張らないのも、退廃的でクズっぽさを連想させる歌詞が多いのも草野さんらしいです。

それでいてポップで、「歩き疲れてへたり込んだ」ら「白い野菊」が出て来たりもする、ちょっとかわいい曲です。

 

「俺のすべて」というタイトルが表しているように、燃えるような情熱やクズっぽさや、それでも隠せない優しさとか柔らかさとか恋愛観というのを、変に飾ることなく歌っている曲。ライブでも大人気なのでオススメです。

 

トンガリ'95(6thAl『ハチミツ』収録)

ハチミツ

ハチミツ

 

「俺のすべて」が草野マサムネを前面に出した曲ならば「トンガリ'95」はスピッツというバンドを前面に出した曲ですね。

Spitzはドイツ語で「とがっている」という意味で、このアルバムの発売年が1995年。それを合わせて「トンガリ'95」。スピッツのテーマソングとも言えます。

 

サビはひたすら「とがっている」を繰り返すだけなのですが、楽曲のアップテンポさや激しさもあいまってそれだけでパワーが感じられるかっこよさです。

 

 

フェイクファー(8thAl『フェイクファー』収録)

フェイクファー

フェイクファー

 

 

片思いの曲に聞こえますが、ラストのブリッジ部分(大サビ?)は片思いから一歩前進したような感覚も受けます。

 

ものすごく大好きな女性と出会って、「恋のよろこびにあふれてる」わけですが、その女性の言葉や行動がフェイクであることにも気づいている、というなんだか切ない曲です。

「たとえすべてが嘘であっても」とか「偽りの海に身体委ねて」とか。心から信頼はしていない。「分かち合うものは何もない」と、自分が片思いであることも気づいている。

それでもその彼女の優しさや魅力に取り憑かれて、彷徨う・・・という。

 

アルバム「フェイクファー」のラストの曲であり、色々と転換点となったこのアルバムにおいて「未来とは別の世界 見つけた気がした」と歌うこの曲は、当時のスピッツ自身も重ね合わせているような気がします。

 

まとめ

過去3回(今回含め)にわたって10曲づつ紹介して来ました。

まぁそれでも足りないくらい、スピッツっていい曲ばかりです。

AppleMusicとかに入ってないので(他の配信サイトは知らない)(2019年10月よりサブスク解禁されました)アルバムレンタルして聴くことになるのかなという感じですが、どれが一番おすすめかと言われるとやっぱり難しいですね。

「名前をつけてやる」と「花鳥風月」からの選曲が多いのですが、結構聴き手を選ぶアルバムかなぁとも思ったり 笑

 

やっぱり無難なのは「ハチミツ」とか「フェイクファー」かな?

まぁどれもオススメのアルバムなので、是非とも最終的には全て聴いてほしいなと思います!

 

みんな、スピッツはいいぞ。

 

関連記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

シアトルのMoPOPこと『Museum of POP Culture』がいろんな方面のオタクにおすすめだった。

たまたまシフトが3連休だったのでシアトルに行って来ました。

 

ビクトリアからシアトルはフェリーで3時間ほどという近さで、入国審査もろもろ鑑みても飛行機などで行くよりも楽ということと、海路での入国も一度体験してみたかったので、もうすぐワーホリ終了(あと2週間)のタイミングでやって来ました。

 

本日はその2日目に行った「Museum of POP Culture」(以下略称のMoPOP)という美術館を紹介します。

f:id:s_ahhyo:20180724110428j:plain 

 

まともに調べず、こちらに来てから「どこ行こうかなぁ〜」と軽くググり、せっかくなのでスペースニードルでも見るかな、と「シアトルセンター」と呼ばれる1962年の万国博覧会が開催されたエリアへ行き、現地で心惹かれ入場しました。

 

本当に、いろんなジャンルのオタク、特に映画オタクが歓喜する内容盛りだくさんでした!

 

目次

モノレールオタクへおすすめ

f:id:s_ahhyo:20180724110422j:plain

今回はシアトルダウンタウンの中心から一駅だけのモノレールに乗って行きました。

 

というのもやっぱりディズニーオタクはモノレールと切っても切り離せないところがあるので「せっかくモノレールがあるんだから乗ろう」という単純な理由からです。

f:id:s_ahhyo:20180724110423j:plain

1962年のシアトル万国博覧会の時に作られたモノレールで、古く、歴史を感じますが、それはすなわちディズニーランドやニューヨーク世界博、ウォルトディズニーワールドと同じような時間を生きたモノレールということなので、ディズニーオタクにとってはかなりの刺激になるかと思います。

f:id:s_ahhyo:20180724110424j:plain

 

そしておススメであるポイントをもう一つ。

バスを乗り継いでもいけるとは思いますが、ここは絶対モノレール!という理由があります。

 

というのも、このモノレールがMoPOPの建物を貫通しているから。

まるでウォルトディズニーワールドのコンテンポラリーリゾートのよう。

僕は知らずに乗って、建物を通過したのでめちゃくちゃ興奮しました。

f:id:s_ahhyo:20180724110431j:plain

コンテンポラリーリゾートのように建物内部には入りませんし、駅自体もちょっと離れていますが、建物がモノレールを覆うように設計されています。

 

 

建築オタへおすすめ

そして外観です。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110426j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110429j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110430j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110432j:plain

独特すぎてどの角度の写真が正解なのかわかりません。
 

 

この建物何かに雰囲気似てるなぁと思ってピンと来たのが「ウォルト・ディズニー・コンサートホール」

Walt Disney Concert Hall, LA, CA, jjron 22.03.2012.jpg
By jjron - 投稿者自身による作品; stitched panorama from seven original images, GFDL 1.2, Link

ウォルト・ディズニー・コンサートホール - Wikipedia

 

そして、その勘は正しく、設計は同じくフランク・ゲーリーでした。

建築に詳しいわけでもない僕でも知っているアーティストの建物。

普通に全然違う建物だけど、やっぱり設計者のデザインには個性が出るよね。

 

ちなみに次の日スペースニードルから眺めたのがこちら。

f:id:s_ahhyo:20180725040634j:plain

デパ地下の1粒500円のチョコレートみたい。

どこから眺めても正解でどこから眺めても不正解という感じがする。

 

 

すぐ近くには科学未来館のような、体験型アートもあり、子供達が楽しそうに遊んでいます。

f:id:s_ahhyo:20180724110425j:plain

ポップカルチャーのミュージアムなため、BGMはロックミュージック。

僕が到着した時はBugglesのVideo Killed Radio Star(「ラジオスターの悲劇」)でした。雰囲気合いまくり。

 

 

Frank O. Gehry: The Complete Works

Frank O. Gehry: The Complete Works

 

 

入場を決めた理由

外観だけ写真撮って移動するかなとうろうろしてると、何やらバナーを発見し、よく見てみると「WORLD PREMIER EXHIBITION MARVEL UNIVERSE OF SUPER HEROES」の文字が。

 

「あ、行きます」

 

って感じ。

 

中に入ってみるといきなりロックバンドのTシャツのお土産が並び、奥には映画関係のオモチャも並び、テンションが上がりました。

f:id:s_ahhyo:20180724110433j:plain

 

ロックオタにおすすめ

チケットを買い入場するといきなり巨大スクリーンがお出迎えし、いろんなイベントの紹介やロックアーティストのPVが流れたりします。

f:id:s_ahhyo:20180724110434j:plain

ロックといいながら写真がジョン・ウィリアムズですみません。

 

そしてその後ろにはギターを多数駆使したアート作品があります。圧巻。

f:id:s_ahhyo:20180724110435j:plain

よく見るとベースやマンドリンはもちろん、キーボードとかドラムセットもあるね。

 

シアトルを代表するアーティストとして有名なのがNIRVANAとJIMI HENDRIX。

僕自身はジミヘンは通ってないのですが、NIRVANAは大好きなバンドです。

漫画『BECK』に出て来た、カート・コバーンが自殺した家もその横の公園も前日に行って来ました。

www.sun-ahhyo.info

 

 

一方でこのMoPOPはというと、NIRVANAやジミヘンのゆかりの品々が展示してあります。

f:id:s_ahhyo:20180724110438j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110439j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110440j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110441j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110442j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110443j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110444j:plain

ニルヴァーナの方は時代を追いながらしっかり目に展示されていて、影響を受けたアーティストや影響を与えたアーティストもちょこっと紹介してました。

ぶっ壊されたギターや、カートがよく着ていたカーディガンやインディーズ時代のカセットテープなんかも展示してあるのがすごかった。

IN UTERO

IN UTERO

 

 

 

ジミヘン。

f:id:s_ahhyo:20180724110437j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110445j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110446j:plain

 

ゲームオタにおすすめ

ロックミュージック関連展示の向かいに普通にNintendo Switchが置いてありました。ちゃんと見てはないのですが、その隣には任天堂提供のゲーム関連ブースが。

f:id:s_ahhyo:20180724110436j:plain

内装がすごかったです。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110447j:plain

機材搬入用と思われるエレベーターもこの通り。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch

 

 

ファンタジー映画オタにおすすめ

ここから先は主に映画について言及されて行きます。

まずはファンタジーのコーナー。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110449j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110448j:plain

もう入口がこれなのよ。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110450j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110452j:plain

「オズの魔法使い」ドロシーの衣装と悪い魔女の帽子

 

f:id:s_ahhyo:20180724110451j:plain

「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」シリウス・ブラックのコートや

 

f:id:s_ahhyo:20180724110455j:plain

「ロード・オブ・ザ・リング」の武器など

 

f:id:s_ahhyo:20180724110457j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110456j:plain

ディズニー関連ではメリダのイラストや「ナルニア国物語」の雪の女王のヘッドセットがありました。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110453j:plain

なんかドラゴンもいます。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110454j:plain

美術館だけど、雰囲気がテーマパークですよ。

 

 

オズの魔法使 [Blu-ray]

オズの魔法使 [Blu-ray]

 
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステ ンデッド・エディション トリロジー(15枚組) [Blu-ray]

ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステ ンデッド・エディション トリロジー(15枚組) [Blu-ray]

 

 

ホラー映画オタにおすすめ

ファンタジー部屋の隣はホラー部屋になっていたのですが、入口から「お化け屋敷みたいに驚かされたら嫌だな・・・」と思い、SFのコーナーへ行きました。

するとSFコーナーとホラーコーナーが地下で繋がってました。

(結局ホラーコーナーがどういう入口だったのかはわからない)

 

※以下ホラー注意!!

スキップする

 

 

 

 

f:id:s_ahhyo:20180724110458j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110459j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110500j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110501j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110502j:plain

「ブレイド」ってホラーなの?

 

f:id:s_ahhyo:20180724110503j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110505j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110504j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110506j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110507j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110508j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110509j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110510j:plain

 

 

 

普段ホラー見ないんでキャラクターとかはサッパリですが、マジで怖かったです。

 

 

エイリアン [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

エイリアン [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

 
13日の金曜日 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

13日の金曜日 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

 

 

 

 

 

SF映画オタにおすすめ

ということでSFコーナー!

 

f:id:s_ahhyo:20180724110511j:plain

いきなりターミネーターからのスタートです。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110512j:plain

「スター・ウォーズ」のグリード(ハン・ソロを狙う賞金首)

 

f:id:s_ahhyo:20180725040150j:plain
ジャワ族もいました。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110514j:plain

タトゥイーンのモデルも。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110515j:plain

マーズ・アタック!なども。

 

f:id:s_ahhyo:20180725040140j:plain

バック・トゥ・ザ・フューチャーpart2のホバーボード!

 

スタートレックとかもありましたが全然知らないので写真撮ってません。

宇宙船のコックピットや武器コーナーも。

f:id:s_ahhyo:20180724110516j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110519j:plain

 

ロボットや宇宙船のデザインの違いなどもありました。

さりげなくウォーリー。

f:id:s_ahhyo:20180724110518j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110517j:plain

 

マーズ・アタック! [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

マーズ・アタック! [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

 
バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー 30thアニバーサリー・デラックス・エディション ブルーレイBOX [Blu-ray]
 

 

マーベル展示へ

そして最後に期間限定の企画展示「WORLD PREMIER EXHIBITION MARVEL UNIVERSE OF SUPER HEROES」へ。

バンクーバー行った時の「Science behind Pixar」もそうだけど自分本当にこういうのタイミングがいいなと思います。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110520j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110521j:plain

入る前からソーとハルクがお出迎え。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110522j:plain

そしてコミックが売っているニューススタンド風のチケットカウンター。

僕は入り口でセットになっている入場券を買いましたが、とりあえず入ってから「やっぱりこれも見たい」と思った場合もここで買えます(値段がどうなるかはわからんが)

 

f:id:s_ahhyo:20180724110523j:plain

5分ほどのムービーでマーベルコミックスのヒーローの歴史をおさらいして。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110524j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110525j:plain

コミックス初期のキャプテン・アメリカ

 

 

f:id:s_ahhyo:20180724110526j:plain

ファンタスティック・フォー

おそらく権利の関係でコミックス版だけの展示です。

こちらの窓は待っていると他のヒーローがやって来ます。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110527j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110528j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110529j:plain

ブラックパンサー

 

f:id:s_ahhyo:20180724110530j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110531j:plain

スパイダーマン

 

f:id:s_ahhyo:20180724110532j:plain

ソー

 

f:id:s_ahhyo:20180724110533j:plain

アントマン

 

f:id:s_ahhyo:20180725040130j:plain

アイアンマン

 

f:id:s_ahhyo:20180725040111j:plain

香港や上海のディズニーランドにある「Become Ironman」というインタラクティブゲームもありました。操作の声はJ.A.R.V.I.S(ヴィジョン)役ポール・ベタニー。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110537j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110536j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110535j:plain

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

 

f:id:s_ahhyo:20180725040121j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110538j:plain

再びキャプテン・アメリカ。こちらは映画版。

 

f:id:s_ahhyo:20180725040644j:plain

ホークアイとブラックウィドウとヴィジョンはなんかまとめられてました 笑

f:id:s_ahhyo:20180725041128j:plain

キャプテンマーベルのコーナーもあり。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110540j:plain

階段を降りるとミズ・マーベル。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110541j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110539j:plain

そして(観てないから知らないけど)インヒューマンズの犬!

 

f:id:s_ahhyo:20180724110542j:plain

X-メンのコーナーは権利の関係かコミックスと歴史の展示だけでした。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110543j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110544j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110545j:plain

そしてかなり力が入っていたドクター・ストレンジのコーナー。

 

f:id:s_ahhyo:20180725040654j:plain

ここから先はTVシリーズの衣装なども展示されています。

「エージェント・オブ・シールド」のゴーストライダー衣装

 

f:id:s_ahhyo:20180724110546j:plain

f:id:s_ahhyo:20180724110547j:plain

Netflix配信の「デアデビル」

 

f:id:s_ahhyo:20180724110548j:plain

同じくNetflix配信「ルーク・ケイジ」地味にこれが一番テンション上がった。

 

君の好きなヒーローに投票してね!というコーナーもありました。

隣のモニターでリアルタイムで結果が出ます。おもしろい。

 

f:id:s_ahhyo:20180724110549j:plain

最後にコミックスが無料で読めるコーナー 笑

誰もいなかったけどな!

 

まとめ

MoPOPはいいぞ。

 

マーベルは期間限定ですが、それを差し置いても楽しめると思います!

シアトルへ訪れた時は是非シアトルセンター、そしてMoPOPへ!

 

www.mopop.org

 

 関連記事

www.sun-ahhyo.infowww.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

14年の時を経ても『MOSH PIT ON DISNEY』は最高。

ディズニー系カヴァーアルバムは数多くあり、どれを手に取ればいいかわからないことが多い。

そんななかで僕が初めて手に取ったのが『MOSH PIT ON DISNEY』というアルバムだった。

 

2004年ごろにキングダムハーツがきっかけでガンガンディズニー映画を見ていた僕は、同時にBUMP OF CHICKENとかがきっかけで『ロッキング・オン・ジャパン』とかを読むようになっていた。

ロッキング・オン・ジャパン』(通称「ジャパン」)は株式会社ロッキング・オンが発行する邦楽情報雑誌で、「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」のような夏フェスもこの会社が運営している。

 

ある日「ジャパン」を読んでいた僕は、とある広告(?)を目にする。

ジャパンなどでよくインタビューされているアーティスト、この場一回限りの企画グループ、また海外のロックアーティストを集めた「ディズニーのカバーアルバム」がエイベックスから発売されるというのである。

 

ACIDMANが「equal」でミュージックステーションに出演して(これも2004年)、ACIDMANthe band apartなども聴くようになっていたタイミングで楽曲もディズニーということだったので俄然興味を持った。

店頭で見つけなけなしのお小遣いでそれを買った。

 

そんな『MOSH PIT ON DISNEY』の素晴らしさを皆さんにも知ってもらいたい。

 

モッシュ・ピット・オン・ディズニー(CCCD)

モッシュ・ピット・オン・ディズニー(CCCD)

 

 

目次

 

参加アーティストと概要

 

モッシュ(英: mosh)とは、主にロックコンサートにおいて見られる現象の一つ。興奮した観客が密集した状態で無秩序に体をぶつけあうこと。

 

(中略)

 

大規模なモッシュが発生した場所はモッシュ・ピットと呼ばれる。2013年2月にコーネル大学の研究所が発表した論文において、モッシュ・ピットは「気体のような無秩序な運動状態」と定義されている。

 

(抜粋:モッシュ - Wikipedia

 

 「ディズニーのモッシュ・ピット」ということで、このアルバムはロックアルバムである。

ロックといっても多種多様なので、ゴリゴリのハードロック、パンク、ダンスミュージック風のものや、サンプリングを多用したものや、スカのような管楽器を用いたもの、ジャズっぽいものまで様々である。インストもある。

 

邦楽参加アーティストはLOW IQ 01ACIDMANthe band apartASPARAGUSThe MiceteethOi-SKALL MATESDOPING PANDACUBISMO GRAFICO FIVEYOUR SONG IS GOODなど、洋楽参加アーティストはAndrew W.K(兄貴)、Reel Big Fish、Brian SetzerSmash Mouth、American Hi-Fiなど。

選りすぐりのミュージシャンが集まり、このアルバムのためだけに結成した企画グループもある。

 

全23曲(イントロダクション含め24曲)なので全アーティストを詳しく紹介することは割愛するが、すでに解散して今は別のバンドをやっているという人たちもいるので、興味のあるアーティストがいないかはご自身でチェックしてみて欲しい。

 

選曲が最高、アレンジも最高

もちろんど定番の選曲もありますが、ちょっとマニアックな選曲もあります。

まぁそもそもマニアックな音楽をやっている人たちは、ディズニー映画を見ていてもマニアックなところに目がいくことも多いのかもしれない。

っていうか普通にオタクしててもなかなか出会うまでに時間のかかる曲とかもありますからね。

ということで、ど定番の曲も含め収録曲から僕のオススメをちょこっと紹介します。

 

A WHOLE NEW WORLD / LOW IQ 01

映画「アラジン」から「A WHOLE NEW WORLD」のカヴァー。おしゃれです。

シンプルなアレンジながらも原曲の良さをきちんと活かしつつ、後半はアップテンポに畳み掛けます。

いやもうおしゃれ。

 

COLORS OF THE WIND / ACIDMAN

映画「ポカホンタス」より。この選曲!ディズニーファンにしてみればかなり知名度は高いですが、一般人にとってはそうでもないと思います。

そもそもACIDMANというバンドはずっと自然やら世界の環境破壊や生命の神秘をロックに歌って来たバンドです。そんなバンドがこの選曲というだけでピッタリだし、アレンジで完全に彼らの楽曲にしてしまっていて、「カヴァーとはこうあるべき」と思わせられます。

ちなみに普通に彼らのオリジナルアルバムにも収録されていて違和感ゼロ。

equal

equal

 

 

GIVE A LITTLE WHISTLE / the band apart

映画「ピノキオ」から。

the band apart通称バンアパ。削ぎ落としたシンプルなロックサウンドでダンスミュージックをやるバンドです。ヘヴィメタ出身のバカテクメンバーが、決してゴリゴリではないめちゃくちゃ繊細な展開を繰り広げるのが魅力。

そんなバンアパが「口笛吹いて!(ピヨョ)」をカヴァーします。

おんなじ曲だとは到底思えないのに、歌が始まるとちゃんとGIVE A LITTLE WHISTLEなのがおもしろい。

 

THE AGE OF NOT BELIEVING / The Miceteeth

もう解散してしまった大阪のスカバンドマイスティースによるカヴァー。

曲はなんと実写映画「ベッドかざりとほうき」からメインテーマ曲「THE AGE OF NOT BELIEVING」映画もマニアックだし曲もマニアック!

原曲の良さを活かしながら、独特でクセのある歌い方が気持ち良いです。このアルバムの中でも屈指の良さ。

 

I'LL TRY / TGMX

「ピーターパン2/ネバーランドの秘密」から「I'LL TRY」をこちらもダンスミュージック風なロックが得意なFrontier BackyardのTGMXがソロでカヴァー。

目立たないけど楽曲の良さを引き立てます。ポップめなアレンジに内包されるセンチメンタルな感じがなんとも。

 

EV'RYBODY WANTS TO BE A CAT / Brian Setzer

洋楽も紹介しておきます。ロックギタリスト、ブライアン・セッツァーによるカヴァー。曲は映画「おしゃれキャット」からです。

ちなみにブライアン・セッツァーは昔「ストレイ・キャッツ」ってバンドやってたんですけどね。

もともとこのアルバムのためにカヴァーされた曲ではないのですが、大人の事情なのか収録されています。

原曲がかっこいいのもあるけど、しっかりと味のある出来で、さすがブライアン・セッツァー

 

GOOD COMPANY / CUBISMO GRAFICO FIVE

「オリバー/ニューヨーク子猫ものがたり」より「GOOD COMPANY」こちらも隠れた名曲です。

ポップで楽しげなアレンジが施されており聞けば幸せになれること間違いなし。

オリジナルはピアノで弾かれているイントロがシンセサイザーで「ポポポポ...」という音になっていて、なんかパステルカラーの風船が舞うイメージです(なんだその例え)

意味わからないことを言わせていただくと「インスタ映えする楽曲」

 

PART OF YOUR WORLD / The Suemith

のちにSUEMITSU & THE SUEMITHとしてデビューするThe Suemith。

アニメ版「のだめカンタービレ」のオープニングとかやってた人です。

ピアノを前面に出しつつ「ロック」を体現する姿勢は洋楽で例えるとBen Foldsのような力強さがあります。

ピアノが中心ながらも、焦燥感溢れる青い感じのロックになっているのが原曲のメッセージ性とも相まってかっこよく、そしてこれくらいラフに歌い上げるアレンジでもしっかり味が出るのはやはり元の楽曲が素晴らしいからなのかもしれないと、もはや全方面に素晴らしいです。

 

残念なところ

基本的には万々歳の音楽。

曲もいいのですが、「リロ・アンド・スティッチ」楽曲の選曲には苦言を呈したい。

 

今回「リロ・アンド・スティッチ」楽曲として収録されているのが「CAN'T HELP FALLING LOVE」と「HEARTBREAK HOTEL」なわけですが、これどっちもエルヴィス・プレスリーがオリジナルなんですよね。

 

カヴァーとしてもいい曲だし、エルヴィスは僕も好きなんだけど(スティッチがきっかけで聴き始めた)ディズニーのカヴァーアルバムに突っ込むのはどうなの?と思わないこともありません。

やっぱりハワイアン・ローラー・コースター・ライドとかさぁ、そっちが聴きたいよ。

リロ・アンド・スティッチ オリジナル・サウンドトラック 1&2 デラックス・エディション

リロ・アンド・スティッチ オリジナル・サウンドトラック 1&2 デラックス・エディション

 

 

その他オススメのアルバム

カヴァーアルバムは「MOSH PIT ON DISNEY」以外にもたくさんあります。

というわけでさらにいくつかご紹介!

 

DIVE INTO DISNEY

ダイヴ・イントゥ・ディズニー(CCCD)

ダイヴ・イントゥ・ディズニー(CCCD)

 

こちらは「MOSH PIT ON DISNEY」の前作に当たる企画盤。

Snuffによるパンクアレンジ、しかも日本語の「YO HO」(アトラクション「カリブの海賊」)とか、DOPING PANDAの「GO THE DISTANCE」(ヘラクレス)やASPARAGUSが「クリストファーロビンを探せ!」曲のカヴァーをしていたり本作に劣らずの内容の濃さ。

 

 Disney Rocks 〜!&!! Complete〜

Disney Rocks ?!&!! Complete?

Disney Rocks ?!&!! Complete?

 

 ヴィレッジヴァンガード限定で販売された「Disney Rocks!」「Disney Rocks!!」をまとめたもの。

[Alexthandros]になる前の[Champagne]による「Supercalifragilisticexpialidocious」(メリー・ポピンズ)がめちゃくちゃかっこいい。the chef cooks meの「Bibbidi-Bobbidi-Boo」(シンデレラ)、OCEALENE「Beauty and the Beast」(美女と野獣大橋トリオの「Winnie the Pooh」(くまのプーさん)が最高です。

 

 

 V-ROCK Disney

V-ROCK Disney

V-ROCK Disney

 

 ヴィジュアル系バンドによるディズニーカヴァーという一風変わったコンセプトのカヴァーアルバム。

もう何と言ってもナイトメアがすごいです。

イントロの「The Sorcerer's Apprentice」(ファンタジア)と2曲目「FRIEND LIKE ME」(アラジン)をカヴァーしていますがこの2曲のために買ってもいい出来。

それから河村隆一の「BEAUTY AND THE BEAST」(美女と野獣Plastic Treeの「CHIM CHIM CHER-EE」(メリー・ポピンズ)とDASEIN「YOU'LL BE IN MY HEART」(ターザン)が最高。

コミカルなアレンジの曲もあり、ヴィジュアル系って幅が広いんだなぁと思わせられました。

 

 

 We Love Disney

We Love Disney

We Love Disney

 

 洋楽はこれ。メジャーどころが多いので聴きやすいです。

やっぱりNe-Yoの「FRIEND LIKE ME」(アラジン)が最高でしょ。

アリアナ・グランデの「Zero to Hero」(ヘラクレス)も、可愛らしくていいです。

さりげなくマペッツの曲が入ってるのもいいですね。

 

まとめ

ディズニーのカヴァーアルバムはいいぞ。

 

オリジナルに忠実な曲もいいし、アレンジしまくって自分の曲にしているのも魔改造して原型とどめていないのも、どれも実に面白くて最高なのです。

今回紹介したもの以外にも、僕がまだ手をつけてないようなカヴァーアルバムはたくさんあるので是非に!

 

関係ないけどシェフ・ミッキー行くとディズニーカヴァー聴きたくなるよね。

それでは!

 

関連記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

 

【雑記】Dオタの僕はNEWSのアルバム『EPCOTIA』がちょっと気になる。

はてなブログをやっていると、時折普段気にしないようなジャンルのブログに触れることができたりして面白い。

今日僕の目に飛び込んできたのはこんな記事だ。

www.janiwotaojisan.com

この記事の内容と全然関係なくて非常に申し訳ないのだが、

「EPCOTIA」この単語に心を惹かれるディズニーファンは多いだろう。

 

「EPCOTIA」とはジャニーズグループNEWSの9作目のアルバムとのこと。

2018年の3月に15周年を記念して発売された新作とのことだ。

EPCOTIA、エプコティア。このタイトルだけで、僕にとってはダイソンもびっくりなものすごい吸引力があるなと思った。

僕はジャニオタではないので普段ジャニーズグループの音楽を聴くことはないんだけど俄然興味を持った。

そもそもこのアルバムの存在を今日知ったし、今カナダに居るのでCDも買えず、Apple Musicでも配信されていないみたいなので聴く手段がないのだけど。

 

なんで興味を持ったかというと。

このアルバムのタイトルは、紛れもなく「EPCOT」と「UTOPIA」を足した造語であろうと予測できるからだ。

 

EPCOTIAの由来

「EPCOTIA」のwikiにはこう記されている。

 

今作では「EPCOTIA」の名を冠した宇宙船での「宇宙旅行」をコンセプトとしている。

なおタイトルの『EPCOTIA』は「EXPERIENCE PLANETS, A CORNER OF THE COSMOS. LET'S GO TRAVELING INTO ASTROWORLD. (星々や宇宙の片隅を体験しながら、一緒に旅に出よう。) 」を意味する造語でありスタッフの提案による。

 

EPCOTIA - Wikipedia

 

 

え〜すごい由来だな。

いや「A」とか「OF」「THE」は飛ばしてもいいんだけど「CORNER」と「LET'S GO」からは一文字取らないんだ??というか「O」はそこなんだ?「COSMOS」じゃダメだったのかな。

 

なお同時に「宇宙旅行」がコンセプトのアルバムだということがわかった。いいね。

EPCOTIAというタイトルで宇宙旅行。ぴったりですよ。

 

EPCOTとは

散々もったいぶってきたけど、UTOPIAはわかる。じゃあEPCOTってなんなんだというと、フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドにある4大テーマパークのうちのひとつ「エプコット」のことです。

disneyworld.disney.go.com

そもそも「ウォルト・ディズニー・ワールド」というリゾートはウォルトの死後に兄ロイ・ディズニーにより作られたテーマパークリゾートで、ウォルトが計画していたものとは異なります。

ウォルトは当初あの広大な土地に、科学者たちや有能な政治家たち、様々な分野で活躍する人々を集めて、より効率的で無駄のなく、そしてよりよい科学技術の発展を目指した一大都市を作り上げる計画がありました。

それが"Experimental Prototype Community of Tomorrow"(実験的未来都市)であり、頭文字をとって「EPCOT」と呼ばれます。

 

 

ちなみに映画「トゥモローランド」ではそこらへんの思想を元にファンタジーな映画を作っていて面白いですよ。

トゥモローランド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

トゥモローランド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

 

 

 

ウォルトの死後断念されたEPCOTも「発展した科学技術の疑似体験」と「世界の文化と技術の体験」というニュアンスを抽出したテーマパークとしてWDWに作られます。

アニメーションや映画といったエンターテイメント部分だけでなく、人類の発展と化学について考えさせられるお勉強的な内容も含むテーマパークです。

そこにもちろん「宇宙旅行」も含まれます。

  

Epcot: The First Thirty Years -- An Unofficial Retrospective (English Edition)

Epcot: The First Thirty Years -- An Unofficial Retrospective (English Edition)

 

 

ファンとファンでつながればいいじゃない

今となっては「EPCOT」はテーマパークの名前なので、「宇宙旅行をテーマとしたアルバムを作っているときに思いついた」くらいでも全然説得力があるんですが、もしかしたらその人が重度なDオタである可能性も否めません。EPCOTはウォルトが作った造語なのでそのまま使うと色々問題になるのでEPCOTIAにした?のでしょう。

あの無茶な英語の羅列からEPCOTIAという単語を作れるとは到底思えないので(ごめんなさい)後付けだと思います。

調べたところ8thアルバムのタイトルは「NEVERLAND」っていうらしいじゃないですか。

 

ただ僕は「NEWSがディズニーをパクった!!最低だ!!」とか言いたいのではなく

(ディズニーは「ライオン・キング」や「アトランティス」の前例があるためパクリに関しては強く言えない)

せっかくこういう共通点を見つけたのだから、お互い色々知見を広めるのがいいんじゃないかなと言いたいのです。

そもそもtwitterとか見てると感覚的にはジャニオタとDオタって結構層が被ってるところもある気がするんですよね。

風間俊介大先生のこともあるし、嵐とコラボしてイベントやってたり。

 

 

「NEWSに『EPCOTIA』というアルバムがあった、それが私がディズニーオタクになるきっかけだった」というのでもいいじゃない。とても素晴らしいことですよ。

僕ももしかしたら一年後にはブログに「手越くんに抱かれたい・・・」とか書いてるかもしれない。

多分ないけど。にんにく臭いらしいし。

 

僕自身、WDWは今年の夏に初めて行く予定で、まだ足を踏み入れていないのですがEPCOTに入るときには日本で頑張っているNEWSの面々に思いを馳せたい所存です。

 

僕は彼らのファンではないので事件に関してあーだこーだ語るにはふさわしくないと思うけど、もちろん未成年飲酒はダメだ。

飲食店は見た目がどうとか言ってないで100%年齢確認を実施しろ。

クソみたいな客は年齢確認くらいでガタガタ文句を言うな、だからクソなんだ。

 

いろんな事件があるし不祥事もあるし、表向きがいい人が自分たちの知らないところでとんでもないことをやっていることだってある。

僕らにはわからない。

ウォルトだって散々色々言われているし、昨年ディズニーのジョン・ラセターがセクハラ疑惑でニュースになったばかりだ。

報道には真実以上に書く人の正義感や悪意が内包される場合だってある。僕らには事実なんてわからないし確認のしようがない。

でも傷ついた人たちもいるのかもしれないし、それには心が痛む。

 

だけど彼らが作った作品たちというのは消えない。

彼らが残したものは消えないというのは紛れも無い真実だと思う。

 

EPCOTIA(初回盤)(CD+DVD)

EPCOTIA(初回盤)(CD+DVD)

 
EPCOTIA(通常盤)

EPCOTIA(通常盤)

 

 

ジャケットもかっこいいじゃん。

帰国したら聴いてみます。

NEWSのファンのみなさんも、もし機会があればフロリダに飛んでみてください。

 

(追記)

EPCOTへ行ってきました。

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

関連記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

 

 

 

 

 

【スピッツ・その2】『スピッツ』のおすすめをもう10曲紹介する

ちょっと前にスピッツの曲を10曲紹介したばかりで、別に反響とかも全く無いんですけど、「やっぱり10曲じゃ足りねぇ!!」と思ったのでもう10曲紹介します 笑

 

前回とあわせて20曲くらいでプレイリストとか組むとちょうどいいんじゃ無いでしょうか。

 

前回の記事。

www.sun-ahhyo.info

目次

 

ハチミツ(6thAl『ハチミツ』収録)

ハチミツ

ハチミツ

 

というわけで「ハチミツ」です。

この曲の面白いところはやっぱりこのリズムですね。

Aメロが2拍子+4拍子+4拍子と変則的になっているので、カラオケとかでは慣れるまで歌うのが大変です。

 

そんでもって歌詞が可愛い。

一人空しくビスケットの しけってる日々を経て

出会った君が初めての 心さらけ出せる

 

素敵な恋人 ハチミツ 溶かしてゆく

こごえる仔犬を暖めて

懐かしい遊びが甦るのは

灯の場所まで綱渡りしたから

 

『ハチミツ』作詞/草野正宗

素敵で魅力たっぷりの恋人と出会ったばかりの、甘酸っぱい日々を思わせる歌詞。

それまでのさえない日々が一変するような「事件」としての恋愛の尊さ。

軽快なギターの音色とヘンテコなリズムも合間って、何回聴いても飽きないです。本当に素晴らしい。

『ロビンソン』が大ヒットしたこともあり、『ハチミツ』というアルバムも大ヒット(一番売れたアルバムだったかな?)します。

「スピッツ初めてなんだけど、どのアルバムから聞けばいい?」という方にもおすすめのアルバムですね。

 

 

恋する凡人(13thAl『とげまる』収録)

とげまる

とげまる

 

最近の曲だと思っていたけどもう8年も前ですね。ライブで披露されることも多い曲です。

シンプルなんですよね。ギターロック的な構成で、わかりやすくて、だから軽率に盛り上がれるようなよさを持っていて、歌詞はスピッツ的な恋愛にまっすぐで周りが見えなくなっている愚かな男、というような感じ。泥臭い感じがよいです。

 

で、ラストサビの歌詞がちょっと変わっていて

走るんだ土砂降りの中を ロックンロールの微熱の中を

定まってる道などなく 雑草をふみしめて行く

これ以上は歌詞にできない

 

『恋する凡人』作詞/草野正宗

これですよ、これこそが草野さん。この歌詞にやられてしまった人も多いと思います。

「これ以上は歌詞にできない」ほどの、ありあまる情熱とも取れるし、

「これ以上は歌詞にできない」ほどの、やばいことをやってしまったとも取れます。

どちらでもあるのかもしれない。

凡人を「君のために何でもやる」ような人にしてしまうほど、進化を語らせてしまうほど、ロックンロールを語らせてしまうほどに、恋とは滑稽で、熱くて、アブないものなのである。

 

名前をつけてやる(2ndAl『名前をつけてやる』収録)

名前をつけてやる

名前をつけてやる

 

「名前をつけてやる」というアルバムタイトルにもなっている「名前をつけてやる」です。

コーラスとディレイのかかったサウンドはやはりニューウェイブ的でもあります。シューゲイザーっぽくもあるかな?

本人たち曰く、シューゲイザーを代表するイギリスのロックバンド・ライドを意識したアルバムでもあり、スピッツの特徴である歌謡曲っぽさも全面に出した「ライド歌謡」というものを目指したそうです。なんじゃそりゃ。(ちなみにライドというバンドは後半全然シューゲイザーではなくなってしまう)

 

これも恋愛の曲なんですけど、どっからどう聴いてもセックスの曲です。

何に名前をつけてやるかというと、おそらく自分のモノにってことなんだろうなぁという、ど下ネタな曲なですけど、そんなことを言わなそうな草野マサムネが歌うからめちゃくちゃ可愛らしく聞こえるんですよね。

 

「誰よりも馬鹿みたいな」という歌詞が表しているように、スピッツの曲って恥ずかしさを言い当てたものが多いんです。恥ずかしいけど愛おしい。恋愛ってドラマみたいにかっこいいものじゃなくて、スピッツの曲みたいに等身大で、ちょっと間抜けな感じがリアルなんですよ。

夏の魔物(1stAl『スピッツ』収録)

スピッツ

スピッツ

 

デビューアルバム「スピッツ」からセカンドシングル曲の「夏の魔物」

アルバム発売後のシングルカットだったりするためPVも作られていませんが、名曲です。

これもわりとロックでアップテンポなナンバーです。

 

この曲、いろんな解釈があるんですけど、多いのは「意図せず妊娠してしまった若いカップルの話」というもの。

殺してしまえばいいとも 思ったけれど 君に似た

夏の魔物に会いたかった

 

幼いだけの密かな掟の上で 君と見た

夏の魔物に会いたかった

 

僕の呪文も効かなかった

夏の魔物に会いたかった

 

『夏の魔物』作詞/草野正宗

そういう風にいわれると、もうそういう曲にしか聞こえません。

若いカップルが一夏の恋愛で子供ができてしまい、産むこともできず、中絶・もしくは流産してしまうようなイメージ。

キャッチーなメロディで明るい雰囲気の曲に、こういうダークな世界を盛り込ませる草野さん、本当におそろしい。でも癖になってしまうんですよね。

 

ラズベリー(5thAl『空の飛び方』収録)

空の飛び方

空の飛び方

 

 この曲はライブで初めて聴いた曲です。

2014年のSPITZ THE GREAT JAMBOREE 2014 "FESTIVARENA"の大阪城ホールでした。

 

報われない恋というよりは、完全に女性のエロスに翻弄されている男の子の欲望みたいな歌詞です 笑

結構露骨にエッチな表現が多いですね。

おかしいよと言われてもいい ただ君のヌードを

ちゃんと見るまでは僕は死ねない

 

『ラズベリー』作詞/草野正宗

こんなのとか。まぁでもこんなのは結構可愛くて。

 

「あきらめてた歓び」とか「でこぼこのゲーム」とか「君の前で僕はこぼれそうさ」とか、ちょっとボカしてあるほうがエロく聞こえますよね。

きわめつけは「この世の果ての花火」ですからね。

 

田舎の生活(1stMiniAl『オーロラになれなかった人のために』収録)

オーロラになれなかった人のために

オーロラになれなかった人のために

 

しっとりした曲いきます。「田舎の生活」

こちらも「ハチミツ」のような変拍子の曲で、Aメロは5拍子、サビは4拍子となっています。

地味〜な曲なんですが、ミュージシャンを中心にかなり熱い支持があります。

LOST IN TIMEによってカバーされていたり、THE NOVEMBERSの小林祐介さんがソロ弾き語りの時にカバーしたりしています。

 

シンプルな曲に変拍子を入れることで不思議な雰囲気になっているのと、草野さんの田舎の情景を思わせる歌詞が素晴らしい。

アルバム自体がフルアルバムじゃないので他のアルバムに比べると目立たないのですが、オーケストラががっつり参加していたりと面白い試みのあるアルバムです。

 

ランプ(14thAl『小さな生き物』収録)

小さな生き物

小さな生き物

 

「小さな生き物」は東日本大震災の後に発表されたアルバムで、タイトル曲の「小さな生き物」もそうだし、やはり震災に影響を受けて作られたイメージの曲が多いように思います。

とくに「ランプ」は名曲です。

 

これは原発のことを歌った曲じゃないかという考えもあるみたいで、なるほどなと思います。

「理想と現実」について歌われている曲であり、人間の欲望についても歌われています。それからやはり命について。

失われた命たち、引き離され離れ離れになってしまった人たち、本当はそんな大それた理想を、贅沢を望んでいたはずはないのに、たった一瞬でいとも簡単に命が消えてしまう。

そんな苦しさが感じられながらも、怒りに溢れた歌ではなく、優しさに溢れた歌声で奏でられるのが実にスピッツらしく素晴らしい。

残された側から「それでも歩いて行くよ」というような、優しくも力強い決意が感じ取れます。

 

愛のことば(6thAl『ハチミツ』収録)

ハチミツ

ハチミツ

 

「ハチミツ」より「愛のことば」

2014年のドラマ「あすなろ三三七拍子」の主題歌に起用されリミックス配信もされたので、聴いたことある人も多いのではないでしょうか。

 

これは戦争の歌ですね。知らないけど多分そうです。

「反戦の歌」とまで言い切っていいのかわからないですが、このセンチメンタルな楽曲の歌詞を鑑みるに、戦争に賛成している人物の歌詞ではないです。

 

歌詞の風景描写が戦争を思わせる中で、主人公たちは今にも死と背中合わせだけど、それを止めることもできないし、どうにか生きて、お互いに愛を語り合うことしかできない。

そしてそれは僕らの大多数がそうであるに違いないのです。

戦争を決定する側、それを止める側になれることなんてほぼなくて、僕たちは命令されて戦うか、拒否して逃げ惑うか、何もできずに犠牲となるかの選択肢しかありません。

 

何が正解で、何が間違っているかわからないけど、そこで名も知られず犠牲となっている人たちがたくさんいる。そういうことに思いを馳せることができる歌です。

いろいろ考えてしまいますね。

 

 

ルキンフォー(32ndSg『ルキンフォー』・12thAl『さざなみCD』収録)

さざなみCD

さざなみCD

 

「さざなみCD」から「ルキンフォー」です。

シングル曲ですね。アルバム持ってないけどシングル曲だったので知ってました。

これも「けもの道」のような応援ソングでもあるのですが、「ルキンフォー」はより「自分も今頑張ってるよ」という同じ目線での励ましの歌に聴こえます。

 

まだ諦められない、あと少しで届く、というというちょっと泥臭い感じの夢への向き合い方。わからないけど希望に向かって手を伸ばすというスタンスは「夢追い虫」とか「ビギナー」とかにも通じる歌詞です。

これがやはりスピッツの極上のメロディーに乗せて聞かされるのだからたまりません。

これも映画「横浜サンセット」で聞いたのがすごく印象的でずっと心に焼き付いています。

 

みそか (11thAl『スーベニア』収録)

スーベニア

スーベニア

 

最後です。最後は「みそか」

「スーベニア」のラストに収録された曲で、「アルバムの最後」という意味の「みそか」と、これから新しい一年(次作へのスタート)が始まるというダブルミーニングになっているような気がします。

 

なので、最後の曲であるにも関わらず聞いていると「これで終わりじゃない!」「未来は明るい!」と思わされる楽曲。

「周りに合わせないほうがいい」と自分たちらしさを軸に「越えて行く」という歌詞から次はもっとすごいぞという宣言。「でかすぎる 世界を塗りつぶせ」と意欲満々。

楽曲もアップテンポで、過去のロックインジャパンフェスのライブ映像を見たときに改めて「ああ、スピッツってロックバンドなんだなぁ」と感動したのを覚えています。

 

「君をさらっていこうかな 例え許されないことでも」

というスピッツらしいキュンとするフレーズもバッチリ。

間奏のどっしりとしたギターソロからのじわじわ盛り上げ、さらにそこからのピックスクラッチの炸裂で突入するラストサビ、このクライマックス感、カタルシス、わくわく感。

本当に曲を演奏していても気持ちいだろうなぁと思います。

 

「覚悟はできるか」

という終わり方もかっこいい。かっこよすぎる曲です。

 

まとめ

スピッツはええで。

 

2回目なので関西弁にしてみました。(筆者は関西人)

 

そろそろ興味が持てましたか?

プレイリスト組んでApple Musicに公開したいところですが、Apple Musicに入ってるスピッツの曲はカバー曲ばっかりで残念なことになっているのでしません。

iPodを持たずにふらっとへ外でて聴きたくなったときに曲がないのは辛いので是非とも入れて欲しいですね。

 

というわけで、気になった皆さんはTSUTAYAへGOです。タワレコやAmazonで買ってももちろんOKですよ。

 

旅の途中

旅の途中

 

 

 

www.sun-ahhyo.info

関連記事 

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

【スピッツ・その1】『スピッツ』のおすすめを10曲紹介する

 

僕はスピッツが好きです。

 

ライブはあまり行ったことがないし、CDを集め始めたのも(僕にとっては)最近で、

まだ聞いてないアルバムもあるし(「空の飛び方」と「さざなみCD」)、あまりマニアックなことは言えないのだけど、スピッツが好きです。

知らないということが好きであってはいけないとか、疎外されうる理由にはならないし別にマウントを取りたいわけではないので別にいい、とりあえずスピッツが好きです。

 

 ということでスピッツの好きな曲について話したいんだけどなんか脈絡のない記事になりそうだ。

ということで、とりあえず10曲語ります、順位は正直つけられないのでランキングとかではないですけど、スピッツのおすすめ曲です。

絞れるかな・・・。

 

今回ディズニー全く関係ないですけどそもそも自己満足のブログなのでそこんところよろしくお願いします。

 

目次

 

 

初恋クレイジー(7thAl『インディゴ地平線』収録)

インディゴ地平線

インディゴ地平線

 

この「インディゴ地平線」(と、旧シングルコレクションの「Recycle」)というアルバムだけは子供の頃から家にずっとあって、 スピッツに触れるきっかけ、これがなければもしかしたらこんなにスピッツを聴いてなかったかもしれないというアルバムです。

「チェリー」「渚」が収録されているアルバムといえばわかりやすいかな。

スピッツというバンドは常に全盛期なのだけど、世間的な全盛期というか、いちばんメディアでもてはやされていた時期はこのころだと思います。

 

スピッツらしくない?(ほんとうはスピッツらしいんだけど)「花泥棒」という曲の後に続く、ものすごくスピッツらしい曲です。

この曲はなんといっても言葉のリズムがいいですよ。

見慣れたはずの街並も ド派手に映す愚か者

君のせいで大きくなった未来

夢の世界とうらはらの 苦し紛れ独り言も

忘れられたアイスのように 溶けた

 

誰彼すき間を抜けて おかしな秘密の場所へ

君と行くのさ迷わずに

言葉にできない気持ち ひたすら伝える力

表の意味を超えてやる それだけで

 

『初恋クレイジー』 作詞/草野正宗

イントロのピアノの軽快さも曲の爽やかさもあいまって、淡々と優しいのに感じられる「ほとばしる恋のエネルギー」というかなんというか。

恋をするだけで見違える世界、期待していたようにうまくいかない自分、それでもカッコ悪くても「好きであること」をつらぬいていく。

童貞っぽいというか、そういう清々しさが気持ちいい曲です。

 

夏が終わる(4thAl『Crispy!』収録)

Crispy!

Crispy!

 

この曲を初めて聴いたのは数日限定で劇場公開された 『スピッツ 横浜サンセット2013』という映画サイズで観れるライブ映像を観に行った時です。

映画館でポップコーンを食べながら大画面でスピッツのライブが観れるというめちゃくちゃ貴重な時間でした・・・。

 

 

そのライブ中にこの「夏が終わる」が披露されていて、即アルバムを買いました。

『Crispy!』というタイトルのアルバムで「裸のままで」「君が思い出になる前に」とのちにシングルカットされる「夢じゃない」が収録されています。

うん、アルバム自体は数あるスピッツのアルバムの中でもちょっと霞んでしまう出来ではあるのだけど、この曲は、本当に、めちゃくちゃいいです。

 

これ完全に恋の終わり、盛り上がった恋や愛情を夏に例えた曲で、

またひとつ夏が終わる 音もたてずに

暑すぎた夏が終わる 音もたてずに

深く潜っていたのに

 

『夏が終わる』 作詞/草野正宗

ですよ。

自分の手の届かないところで、気づかないうちに、音も立てずに、ですよ。

切ない。

猫になりたい(9thSg『青い車』・SPAl『花鳥風月』収録) 

花鳥風月

花鳥風月

 

これぞスピッツというか、いろんな面で完璧すぎる曲だと思います。

この曲はめちゃくちゃファンが多くて、カップリング曲なのに知ってる人も多いですね。

「星が一つ消えた」「砕けるその時」「霊園のそば」などのなんとなく死を連想させる歌詞と、そこから逃避したい思いをひたすらに「猫になりたい」と願う曲です。(シチリアっぽい浜辺を思い浮かべたりもします)

逃避の先にあるのは「君の腕の中」で、そこにはきっと安らぎとか、愛とか、そういうものがある。その安らぎの前では言葉は無力。

 

そして、メロディが本当に、ほ、ん、と、う、に、良いです。

「猫になりたい 君の腕の中」というフレーズと、草野さんの歌声と、この優しすぎてせつないメロディがマッチしすぎてミラクルが起き、そして世界は平和になります。

 

スピカ(19thSg『楓/スピカ』・SPAl『花鳥風月』収録)

花鳥風月

花鳥風月

 

 両A面シングルなのですが、オリジナルアルバムにも当時出たシングルコレクション(「Recycle」)にも収録されなかったため、一般的な知名度は低いかもしれない曲です。が、スピッツファンの間ではもうどメジャーな名曲です。

 

「スピカ」とは乙女座の恒星の名前で、同じシングルに収録された「楓」がもみじのことなのでめちゃくちゃ秋っぽいシングルです。

 

僕がこの曲を初めて聴いたのは椎名林檎がカヴァーしたバージョンが最初で、そこから追ってスピッツのオリジナルにたどり着きました。

それが高校の時に、ある種スピッツを意識するようになったタイミングでもあります。(CDを本格的に買うようになるのはもうちょっとあと)

高校の文化祭の劇のエンディングにこの曲を使ったり、結構な惚れ込みでした。

 

イントロの激しいフィードバックから、優しいながらも力強さを持った曲です。

初々しい甘酸っぱい恋愛と絡めながらも「間違いなくセックスのことを歌ってるな」という感じがするこの曲。

恥ずかしくて気持ちよくてそれでも真面目にぎこちなくやり取りをして、という等身大の恋愛と、「古い星の光 僕たちを照らします」「世界中何も無かった それ以外は」という恋愛の尊さから命の尊さ、生命の起源というか「そもそも僕ら動物じゃん、セックスがあって、生まれてきて、こんなに幸せを感じられるんじゃん?」というレベルまで飛躍しそうな、そんな壮大さがあります。僕も何書いてるのかあんまよくわかりません。

 

「幸せは途切れながらも 続くのです」は草野さんにしか出せない名フレーズですね。

 

 

アパート(3rdAl『惑星のかけら』収録)

惑星のかけら

惑星のかけら

 

「惑星のかけら」というアルバムは結構サウンドがマニアックなんですよ。

というか「スピッツ」「名前をつけてやる」「惑星のかけら」という3作はめちゃくちゃオルタナティヴ的というかポストロック的な作りになっていて、そういう意味でもヒットこそしなかったけどミュージシャンからの評価がめちゃくちゃ高いんですね。

で、この「アパート」とか、次に紹介する「プール」っていう曲はニューウェイヴ感がありまして、例えるならThe CureとかThe Smithなサウンド、日本で言えば初期のL'Arc〜en〜Cielとかがやってたジャンルの感じです。めちゃくちゃざっくり話してますけど。

 

そういう歴史の上で説得力のあるサウンドなので、イントロだけでこの懐かしさと、退廃的な感じ、切なさ、儚さっていうのが表現できる。

その上に、まんま儚い草野マサムネの歌声と退廃的な歌詞。

完璧なんですよ、これ。

 

「君のアパートは今はもうない」「だけど僕は夢から覚めちゃいない」ですからね。

夢が溢れてるわけじゃないんです。醒めるべきなのに覚めれてない、自分のダメさ、恋人への依存や未練を歌った曲です。

 

スピッツの曲ではよく「アパート」という単語が出てきます。これが象徴するのは「二人だけの空間」であったり、大抵の場合が「過去の思い出」ですね。

 

このアルバム、「アパート」みたいな曲の一方でゴリゴリのハードロックがあったり、シューゲイザーやグランジっぽかったり、カントリーっぽい曲もあったりで「惑星のかけら」面白いアルバムです。

 

プール(2ndAl『名前をつけてやる』収録)

名前をつけてやる

名前をつけてやる

 

断言します、これはセックスの曲です(たぶん)

 

この曲も「アパート」のようなニューウェイヴ的な流れを汲む曲だと思います。というか「プール」の方が古いんだけどね。

「名前をつけてやる」ってアルバム自体めちゃくちゃ素晴らしいんですけど、なかでも「プール」は秀逸です。イントロはマイナー調なんですけど、曲が始まるとそれを感じさせないんですよね。明るく聞こえるんです。でも最後にはマイナーコードを引き寄せる引きなんですよね。どこがサビかはちょっと微妙ですけど。初めは明るく聞こえるのに、歌の引きは切ないんです。

ほんでもって間奏ですよ。草野さんが「Ah」で歌っている、歌詞のない部分。ここの余白、、、、、。

「行間を読む」っていいますけどここの行間の壮大さがやばいです。あらゆる想像をしてしまう。前後の歌詞から想像できる全てのパターンを想像してしまう。でも歌詞は抽象的すぎてわからない・・・という。

 

最初にセックスの曲ですと断言しましたけど、草野さんはセックスの延長線上に生命とか死の概念がすごく大きく存在してるんだろうなというのがあって、やはりこの幸せなセックスを思わせる曲にも何かしら死のようなとてつもないものが漂っているのかな、って勝手に思ったりしています。

いや、もしかしたらただの別れの曲かもしれませんが。

 

8823(9thAl『ハヤブサ』収録)

ハヤブサ

ハヤブサ

 

しっとりとした曲が続いているので。

 

この曲はライブで必ずと言っていいほど披露される曲でかなりロックなナンバーです。

Aメロのシンプルなメロディからサビでぐわーっと盛り上げる。キャッチーなメロディと恋の衝動をハヤブサに例えて歌ったかっこよすぎる歌詞。

 

草野さんが書く歌詞は壮大なものも多いのだけど、基本はすごく身近なことを歌ったものが多いです。死にしろ生命にしろ愛にしろ、自分と身近なところから歌いはじめて連想していくパターンが多いのだけど、この曲は別格でいきなり「さよならできるか 隣近所の心」というフレーズから始まります。

過去との決別、どこまでの過去なのかはわかりませんが、もう今まで通りじゃなく、ここから新しくスタートするという意思がはっきり見えます。

それでも「思い出ひとかけ内ポケットに入れ」るのは可愛らしいところでもある。

 

そして、サビでの爆発力がすごい。

誰よりも速く駆け抜け LOVEと絶望の果てに届け

君を自由にできるのは 宇宙でただ一人だけ

 

『8823』作詞/草野正宗

 宇宙ですよ。

もう、とてつもなくテーマがでかいんです。

それでもあくまで個人について歌っている。でもでかい。個人がでかいんです。

 

だって「君を自由にできる」「ただ一人」って、間違いなく「俺」なわけじゃないですか。そのパワーというか、でかくなりすぎたテーマを一身に背負いこむだけの説得力があるというか、本当にすごい歌詞ですよ、すごい曲ですよこれは。

 

「ハヤブサ」っていうアルバムは宇宙をテーマにした曲が多いです。「さらばユニバース」やインストの「宇宙虫」「俺の赤い星」なんかも。それから「放浪カモメはどこまでも」や「ホタル」など飛ぶものも多いです。

イメージとして「今までを超えていく」っていうのが強くあったアルバムなのかなという感じがします。すごく挑戦的な内容だし、「今」というタイトルの曲もある。「メモリーズ」を「カスタム」するっていうのも面白い。

 

 

みなと(41thSg『みなと』・15thAl『醒めない』収録)

醒めない(通常盤)

醒めない(通常盤)

 

 新しめの曲を。ということで「みなと」

 

これは何がいいってメロディがいいですよね。流れが美しすぎます。

サビが二段階に分かれていて、前半は淡々とAメロの続きのように歌うのに、後半でぐっとメロディの高さを上げてきます。

サビの前半は思い出なんですよね。

でも後半は「君ともう一度会うために作った歌さ」「大事な歌さ」っていう、曲に込めた決意だったりします。そこでぐっと音が上がることで印象がだいぶ変わる。決して難しい歌詞じゃない分、このちょっとした工夫がなんでもない歌詞を引き立てます。よくできてる。

 

歌詞は完全に「待ち人」視点の歌ですね。

待つ側の途方も無い不安と、去った人との約束や思い出を噛みしめるというシンプルながらもしっかりと情景を思い浮かべられる曲。

スカーレット(15thSg『スカーレット』・8thAl『フェイクファー』収録)

フェイクファー

フェイクファー

  • アーティスト: スピッツ,草野正宗,笹路正徳,棚谷祐一
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD
  • 購入: 2人 クリック: 13回
  • この商品を含むブログ (6件) を見る
 

 一番好きと言っても過言ではない曲です。

この構成、この展開の曲を大ヒットさせる草野マサムネのおそろしさ。

もちろん、めちゃくちゃいい曲なんだけど、わかりやすいサビがあってという感じではないし、地味というか、普通に出してヒットする曲では無いとおもうんですよ。タイアップもあったし、「チェリー」や「渚」のあと(「渚」もすごいんだけど)っていうタイミングもあったとは思うんですけどそれを大ヒットさせてしまうというのもすごい。

 

なんというか、恋愛の全てが言い表されているような感じがする歌詞です。

恋愛という名の小さなともしびを、様々な感情に惑わされながらも、がんばって消さずに守っていくよ、という歌詞。

シンプル、だけど絶対に書けない。

このシンプルさを無敵にしているのがやっぱり草野さんの独特のメロディ。シンプルでもチープさはなく、心にじんわりと残る不思議な感覚。ここまで削ぎ落として表現できるのもスピッツというバンドのタフさなんだろうなと思います。

 

けもの道(9thAl『三日月ロック』収録)

三日月ロック

三日月ロック

  • アーティスト: スピッツ,草野正宗,石田小吉,亀田誠治,クジヒロコ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2002/09/11
  • メディア: CD
  • 購入: 4人 クリック: 34回
  • この商品を含むブログ (244件) を見る
 

最後は明るく!ということで「三日月ロック」から「けもの道」を。

この曲もライブでは必ずと言っていいほど演奏される曲です。初っ端の歌詞「東京の日の出すごいキレイだなあ」の「東京」をライブする地名に変えることでおなじみ。

 

スピッツにはめずらしい「応援歌」で、本当にめずらしく露骨に「未来」のことに歌った曲です。

いっぽうでスピッツらしいなと思うのが「可愛いつもりの みにくいかたまり」みたいな歌詞。夢の言い換えなのか、夢を追う自分自身の言い換えなのか「まだ赤ちゃんだよ」というように言われているような気がします。

「あきめないで」「怖がらないで」とただ励ますだけじゃなく、目の前に広がっている様々な選択肢を提示するような、「あまりに青い空の下」という歌詞。この一言で、なんでもできる、無限。それくらいの自由さを感じられる爽快さがあります。

 

「フレフレフレ」まで歌っていて、これだけはっきりとした応援歌なのに、あくまでもタイトルはそれを困難に感じさせる存在である「けもの道」なのも、一筋縄ではいかないというか草野さんのセンスだなぁとおもいます。

 

まとめ

スピッツはいいぞ。

 

ぶっちゃけ10曲とかには絞れず、もっといい曲もたくさんあるし紹介したいのですがきりがなくなるのでこのくらいで。

たまにはディズニー以外でもこういう趣味の話をしていければいいなぁと思います。

 

よかったら是非聞いてくださいね。

 

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

関連記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

【MCUに出てくる楽曲まとめ その4】アベンジャーズ/アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン

ということで、満を持してるかどうかわかりませんがアベンジャーズ編。

 

来月日本に一時帰国するのでそのときアイアンマン1とかソー:ダークワールドとかやります。

目次

 

アベンジャーズ

アベンジャーズ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

アベンジャーズ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

 

世界的な安全保障機関であるS.H.I.E.L.Dはエネルギー開発のため、第二次大戦後にハワード・スタークによって回収された「四次元キューブ(テッセラクト)」の研究を行っていた。そんな折ワームホールからソーの義弟ロキが現れ、S.H.I.E.L.Dは四次元キューブを奪われてしまう

危機を察知したS.H.I.E.L.D長官ニック・フューリーは中止されていた、スーパーヒーロー達によって世界を危機から救う「アベンジャーズ計画」を再始動させる。

 

監督はそれこそ『アベンジャーズ』が代表作のジョス・ウェドン。その後『ジャスティス・リーグ』も監督したりしますが、『トイ・ストーリー』の脚本家としても有名です。

音楽は『キャプテン・アメリカ/ファースト・アベンジャー』に続き大巨匠アラン・シルベストリ。

The Back To The Future Trilogy

The Back To The Future Trilogy

  • 発売日: 2016/02/26
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

Black Dirt / Emile Millar

 スタークタワーでトニーとペッパーが完成を祝っている時に背後で流れている曲。

イヤホンで大音量で観るとうっすら流れているのに気づきます。

どうやらアマチュアアーティストっぽく、既存曲を映画用にアレンジしたみたいです。アマゾンに曲がほぼなくてiTunesストアのリンクを貼っておきます。

ググってたら「アベンジャーズに俺の曲が使われたよ!!」っていうFacebookの書き込みがあってほっこり。売れたらいいですね。

Black Dirt (As Heard in the Film

Black Dirt (As Heard in the Film "The Avengers")

  • Emile Millar & Michael Baiardi
  • シンガーソングライター
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

Shoot To Thril / AC/DC

 

BACK IN BLACK

BACK IN BLACK

キャップとロキの戦闘中にアイアンマンが参戦する際、クインジェットのオーディオをハッキングして流します。

「アイアンマン2」の序盤スタークエキスポオープニングのシーンでも使用されています。

個人的には同じ曲じゃなくてAC/DCの違う曲を選んで欲しかったなぁ。 

Live To Rise / Soundgarden 

 

アベンジャーズ・アッセンブル

アベンジャーズ・アッセンブル

  • アーティスト: V.A.,サウンドガーデン,シャインダウン,スコット・ウェイランド,パパ・ローチ,ブラック・ヴェール・ブライズ,ライズ・アゲインスト,レッドライト・キング
  • 出版社/メーカー: avex trax
  • 発売日: 2012/08/15
  • メディア: CD
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

エンディング曲。

「アベンジャーズ」のために書き下ろされた楽曲とのこと。

上記のアルバム自体はアベンジャーズイメージソングを集めたアルバムで、Live To Rise以外は劇中では使われていません(エンドクレジットに載ってない)

 

アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン

復活したヒドラの最後の基地でアベンジャーズたちはニューヨークの戦いに使われた「ロキの杖」を取り戻す。ロキの杖の力で超能力手に入れた双子マキシモフ兄妹の洗脳により、自分達の力が及ばずアベンジャーズが全滅する悪夢を見たトニーは、新たなる脅威に対抗するため、人工知能ロボット「ウルトロン」の開発を開始する。

 

監督は前作に引き続きジョス・ウェドン。

音楽は今一番注目されていると言っても過言ではない映画音楽家マイケル・ジアッキーノ。

Great Intentions / D'amato

 

Great Intentions (From “the Nut Job”)

Great Intentions (From “the Nut Job”)

 

アベンジャーズタワーでのヒドラとの終戦&ソー送別パーティ中に流れる楽曲。

ググるといろんな映画のシーンとmixしたYouTube動画は出てくるものの、AppleMusicにもAmazonにもなかなか出てこない。

やっと見つけたと思ったのがこちら。"The Nut Job"というカナダのCGアニメ映画で使われたということで「子供向け映画&TV」のアルバムに収録されています。

イケイケな曲なのでAppleMusicにもぜひ・・・。

I Can't Get Started / BBC Big Band Orchestra  

The Age Of Swing

The Age Of Swing

 

同じくパーティのシーンで。スタン・リーがソーの注いだアスガルドの1000年もののお酒を飲んで「エクセルシオール」した直後、バナー博士とナターシャが語り合うシーンで流れる、ロマンティックなジャズ。

I've Got No Strings / Dickie Jones (From Disney Animation "Pinocchio" )

ピノキオ オリジナル・サウンドトラック-スペシャル・エディション-(CCCD)

ピノキオ オリジナル・サウンドトラック-スペシャル・エディション-(CCCD)

  • アーティスト: サントラ,矢沢永吉,クリフ・エドワーズ,ウォルター・キャトレット,ディッキー・ジョーンズ
  • 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・レコード
  • 発売日: 2003/06/18
  • メディア: CD
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

ディズニーオタ案件。自由になったウルトロンがクインジェットで嬉しそうに歌います。わりかしハッピーな曲がゾッとする曲に様変わり。こういう、全然笑えないシーンで面白いことするのやめてほしい。

Full Dress Hop / Gene Krupa & His Orchestra

The Very Best of Gene Krupa

The Very Best of Gene Krupa

 

 ワカンダに停泊しているヴィニブラニウム密輸船内でウルトロンとの交戦中、スカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフのマインドコントロールによりキャプテン・アメリカが見る悪夢のなかで流れる曲。叶うことのなかった8時のダンスパーティ。

関連記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

【MCUに出てくる楽曲まとめ その3】インクレディブル・ハルク/マイティ・ソー/キャプテン・アメリカ:ファースト・アベンジャー

手元にソフトがない、と言っていた何作かがNetflixにありました。

うわー、登録しておいてよかった。しかしアイアンマンの1は見つからず。

というわけで、「インクレディブル・ハルク」「マイティ・ソー」「キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー」の3本です。

 

これまでの記事は最後に載せます。

目次

インクレディブル・ハルク

インクレディブル・ハルク [SPE BEST] [Blu-ray]

インクレディブル・ハルク [SPE BEST] [Blu-ray]

 

日本では「スパイダーマン」の次に有名であろうマーベルヒーロー。故にマーベルシネマティックユニバースとしては2作目であるものの、日本公開は「アイアンマン」よりも先でした。

兵士強化実験の研究を行なっていたブルース・バナー博士は実験成功を確信して自らを実験台にするが、失敗し怒りのボルテージが上がると緑の怪物「ハルク」に変身してしまう体となる。ハルクとなり正気を失って恋人のエリザベス・ロスを傷つけてしまったブルースは彼女の父であり軍の将軍であるサディウス・ロス将軍に追われる身となる。

今のところMCUで一番シリアスで笑いどころほぼなしなため、他の作品とちょこっと雰囲気が異なります。また、ブルース・バナーを演じていたエドワード・ノートンが次作以降降板し「アベンジャーズ」ではマーク・ラファロに代わったため続編も作られないまま、なんとなく微妙な立ち位置になってしまった本作。

が、冒頭のリオ・デジャネイロのシーンとかはかなり雰囲気がよくて好きです。ストレスを避けなきゃいけない割にリオとかインドとか、ゴミゴミした人の多いところに敢えて行くバナー博士。

エンドクレジット後のシーン以外は、他作品とのクロスオーバー部分がトリビア的な細かさなのでそういうのを探して楽しむのもいいかと思います。

 

監督は『トランスポーター』『グランドイリュージョン』のルイ・レテリエ。

音楽は『ラブ・アクチュアリー』『Ray/レイ』『華麗なるギャツビー』のクレイグ・アームストロング。

Banto  / Kaoma

A La Media Noche

A La Media Noche

 

ブルース・バナーがロス将軍率いる軍の精鋭部隊から走って逃げている途中、リオ・デジャネイロの酒場でささやかながら流れています。コーラの瓶のケースが大量に積んである影に隠れて息を整えるシーン。

 フランスで結成されたポップスグループで構成メンバーはセネガル人・フランス人・ブラジル人という国籍の3人、ポルトガル語で歌われています、だそうです。

Soundtrack / Frenkie 

Odlican CD

Odlican CD

 

 体を元に戻すため 「Mr.ブルー」ことサミュエル・スターンズ博士の元へ向かうニューヨークのタクシーでガンガンにかかってる曲。

MCUでもっともシリアスな作品の「インクレディブル・ハルク」ですが、ここのシーンとピザを餌に大学に侵入するシーンだけはちょこっと笑えます。

 

マイティ・ソー

マイティ・ソー ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

マイティ・ソー ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

MCU4作目。北欧神話をモデルとしたヒーローもの。アスガルドの王オーディンは息子ソーに王位を継承させるが、その儀式中にヨトゥンヘイムの氷の巨人が宝物庫に侵入。儀式を台無しにされたソーは怒り、仲間たちを引き連れヨトゥンヘイムへと攻め込む。

オーディンの仲介により戦いは一時休戦するものの、アスガルドとヨトゥンヘイムの関係は悪化。オーディンは罰としてソーから神としての力を奪いミッドガル(地球)へと追放するのであった。

ニューメキシコの天文物理学者ジェーン・フォスターは夜空の観察中、地球へと落下するソーのハンマー(ムジョルニア/ミョルニル)とソーを発見する。

 

監督は言わずと知れた俳優兼監督のケネス・ブラナー。『ヘンリー五世』『フランケンシュタイン』ディズニー実写版『シンデレラ』の監督です。

音楽はケネス・ブラナーとよく一緒に仕事をするパトリック・ドイル。代表作は『ハムレット』『いつか晴れた日に』『メリダとおそろしの森』など。

 

I Can Help / Billy Swan

Best Of

Best Of

 

 地球に落ちてきたソーのハンマーをみんなで持ち上げようと、いろいろなところから人が集まってお祭り騒ぎになっているシーンでかかる曲。「今回のスタン・リー」もここのシーンです。

 イントロのギターがいいよね。

キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー

【早期購入特典あり】キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー ブルーレイ+DVDセット(ドクターストレンジオリジナル・ステッカー付) [Blu-ray]

【早期購入特典あり】キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー ブルーレイ+DVDセット(ドクターストレンジオリジナル・ステッカー付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  • 発売日: 2017/01/27
  • メディア: Blu-ray
  • この商品を含むブログを見る
 MCU5作品目。第二次世界大戦中の1942年、貧弱ながらも正義感にあふれる青年スティーブ・ロジャースはその正義感を買われ、軍の「スーパーソルジャー計画」の責任者アースキン博士の開発した超人血清の実験台となる。血清により類まれな身体能力を手に入れたスティーブだったが、ナチスの研究機関ハイドラのスパイによってアースキン博士が殺害され、計画は凍結されてしまう。
計画の凍結により出番がなくなってしまったスティーブは国民の戦意高揚のためのマスコットキャラクター「キャプテン・アメリカ」として利用されるが、戦地イタリアでの慰安ツアー中、親友のジェームズ・ブキャナン・"バッキー"・バーンズが敵軍に捕まり死亡したと聞き、それを確かめるために一人で敵の基地に乗り込む。
 
音楽は以下に紹介したもの以外では、おそらくドイツのシーンでワーグナーが2曲、アメリカのシーンでJohn Philip Sousaが2曲使われています。
1940年代だけあって、曲が古いのでなかなか探すのが大変だった・・・。
 
監督は『ロケッティア』『ミクロキッズ』『ジュマンジ』などのジョー・ジョンストン。
音楽は大巨匠、アラン・シルヴェストリ。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『プレデター』『ロジャー・ラビット』『リロ・アンド・スティッチ』そしてなにより『アベンジャーズ』を手がけています。
また、ディズニーオタ案件でいうと東京ディズニーシーのハーバーショー『レジェンド・オブ・ミシカ』もこの方。
東京ディズニーシー(R) レジェンド・オブ・ミシカ 2011

東京ディズニーシー(R) レジェンド・オブ・ミシカ 2011

  • アーティスト:V.A.
  • 発売日: 2011/10/12
  • メディア: CD
 

 

Star Spangled Man

Star Spangled Man

Star Spangled Man

  • 発売日: 2020/01/10
  • メディア: MP3 ダウンロード
 
既存曲ではなく書き下ろし曲をまずは一曲。
キャプテン・アメリカのテーマとも言える「Star Spangled Man」は『リトル・マーメイド』『美女と野獣』『アラジン』などでアカデミー賞を取りまくってるアラン・メンケン作曲。2017年のディズニーファンイベントD23 EXPO 2017のコンサートでも披露された。
余談だが、本作でも流れる「Make Way For Tomorrow Today」(初出は『アイアンマン2』)は「イッツ・ア・スモールワールド(小さな世界)」『メリー・ポピンズ』『ジャングル・ブック』などで知られるリチャード・シャーマン。
というディズニー案件。

Newsreel March[From The Motion Picture "The Bad And The Beautiful"] / David Raskin & MGM Studio Orchestra

Bad & the Beautiful

Bad & the Beautiful

 

 映画「悪人と美女」より。

スティーブが映画館で酔っ払いを注意するシーンでかかる曲。Nice work Timmy!

I'll Remember April / Woody Herman And His Orchestra

Vol. 67-Jazz in the Charts (1942)

Vol. 67-Jazz in the Charts (1942)

 

 映画「アボットとコステロ:凸凹カウボーイの巻(原題:Ride 'Em Cowboy)」より。

 ニューヨーク世界博でスターク・インダストリーズのプレゼンが終わった直後に流れている曲・・・だと思います。

Jersey Bounce / Benny Goodman & His Orchestra

コンプリート・ベニー・グッドマン・イン・ハイ・ファイ

コンプリート・ベニー・グッドマン・イン・ハイ・ファイ

 

ぶっちゃけどこで流れてるのかわからない・・・。

ブルックリンでスティーブとペギーが車で移動してる時の曲かな、と思ったのですが多分違う。その他のシーンだとやっぱりニューヨーク博覧会でさりげなくかかってるか・・・。

これまでの記事

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info

www.sun-ahhyo.info