Macはブルーレイを視聴する環境がありません。
というかむしろディスクドライブすら搭載されいないので、Macを購入しただけではBlu-rayはおろかDVDやCDも再生することができません。
「今更ソフト買う奴なんていないでしょ、ダウンロード版の時代よ」
という天国にいるジョブスをはじめとするAppleのささやきが聴こえるようです。
とはいえオタクというものはソフトを集めたくなるもので、それは僕も例外ではありません。
現在ワーホリでカナダにいるのですが、こないだ勢いで北米版ディズニー「王様の剣」「ロビンフッド」「ビアンカの大冒険(1&2セット)」を購入してしまいました。
買いました…………… pic.twitter.com/UEIuHQ7kp3
— すん (@s_ahhyo) 2018年4月27日
日本ではDVDで販売が止まっていて(今更DVD買うのも・・・と思いソフトは持ってない)知名度の関係からおそらく相当待たないとBlu-ray化しないだろうなという判断、アニバーサリーエディションで、多少なりに特典映像も含まれているだろう!と思いまして、思い立ったが吉日3本まるっと購入しました。
日本語吹き替え/字幕はもちろん入っていませんが、どうせ英語の勉強はしなくてはいけないので・・・。
- アーティスト: ブルース・ブロートン
- 出版社/メーカー: ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント
- 発売日: 2004/08/06
- メディア: DVD
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Blu-ray+DVDのセットなのに日本のDVDよりも安いってどういうこっちゃ。
結果としてはタイトルに書いた通りなのですが、今回このBlu-rayをMac環境で見るために頑張ったよ、という話です。
目次
- 目次
- MacはDVDしか見れない
- DVDリージョン解除方法を探る
- 方向転換し、MacでのBlu-ray再生方法を探る。
- 「Macgo Blu-ray Player」の体験版をダウンロード。
- 結局、セールにつられPro/有料版にアップグレード。
- おすすめ記事
MacはDVDしか見れない
ワーホリ中、1年も海外で過ごすのでさすがに暇になるだろうと思って、外付けのDVDドライブとDVDは何枚か持ってきていました。
ので、通常のDVDは観れる環境にありました。
しかし、今回購入したBlu-rayに付属しているDVDのリージョンはカナダ版のため「リージョン1」再生するためには日本の「リージョン2」から変更するか、リージョン解除できるフリーソフトを探してくるしかありません。
DVDリージョン解除方法を探る
ググってみたものの、一番に登場するのはアヤシイ中国製動画ダウンロードソフトのK5 Playerというものばかり。
Macに関するDVDリージョンフリー化の情報は質問箱とかを漁っても10年近く前のかなり古い情報しか見つかりません。
FLV Playerというソフト(2008年ごろは旧Mac BookでYouTubeのダウンロードとかするのに使っていた)をダウンロードしてみるも、DVD読み込みはするも再生できず・・・。(関係ないけどFLV Player、アイコンが嫌い)
ドライブ側のリージョン制限の解除が必要なのか?と思い色々方法を調べてみて、googleに自分が使ってるドライブの品番を打ち込んでみました。
ちなみに僕が使ってるドライブがこれ
I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03K
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2015/10/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
いや、Blu-ray再生対応してるやん!
そもそもMacでBlu-ray対応していないので、ドライブをBD対応のものかDVD/CDだけ対応しているものかでかなり悩んだ記憶があったのですが、結局BD対応のものを購入していたらしい・・・過去の自分・・・。
方向転換し、MacでのBlu-ray再生方法を探る。
Blu-ray読み込み環境があるとなれば、あとは再生ソフトを用意すればこちらのもの。
Blu-rayはDVDの時と比べ、リージョンの制限が少ないものが多く、今回購入した3本もBlu-ray discはリージョンオール(全ての機器で再生可能)でした。というか、そもそも日本に持って帰っても普通に見れるようにそこをチェックして買ったんだけどね。
ただ、こちらはもう方法が一択というレベルですぐ見つかりました。
「Macgo Blu-ray Player」の体験版をダウンロード。
ということで、Macで唯一Blu-rayが再生できるという噂の「Macgo Blu-ray Player」をダウンロードしました。とりあえずスタンダード版の無料体験版を。
Standard版は本来Blu-rayに収録されているメニューが開けず、こういう感じの簡易メニューが表示されます。逆にどうやるんだ。
あと全画面表示しても見切れてるロビンフッドは表示されません。
ひとまず再生!わーい数年ぶりのロビンフッドだ!
なんこれ。
なんと、めっちゃおいしいところ、ど真ん中に「未登録バージョン」の文字が!さすが体験版!!うざい!!
この文字が気にならない方はもちろんこのままでもいいと思いますが、う〜〜〜ん、気になる。
そもそも日本に帰ってしまえば家にBlu-ray再生環境があるので関係ないといえばないんだけど。ちょこっと旅行した先とかで、例えば長時間移動の時とかにさらっと見れるといいよなぁ、と結構悩みました。有料版を買うか、否か・・・。
結局、セールにつられPro/有料版にアップグレード。
本当にたまたまなのですが、ダウンロードした時に「GWセール」というのに目がいきました。
英語版サイトもセール中だったからぶっちゃけGWは関係ないと思うんだけど、75%OFFはでかい。
ちなみにサイトに書いてある金額がグッダグダなので、実際にカートに入れてからご自分でチェックすることをおすすめします。
Pro版が税込4,968円、Standard版は4,283円。
そらPro版買うがな!!!
ということで、これにお金払うのどうなの・・・とも思ってはいたのですが、より良い映画環境を作るためにもMacgo Blu-ray Player Pro版の購入を決意しました。
5,000円以下って、まぁまぁ安いし・・・。
Macgo INTERNATIONAL Mac Blu-ray Player Standard
- 出版社/メーカー: Macgo INTERNATIONAL
- 発売日: 2014/12/12
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
Mac Blu ray Player Standard [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: Mac go
- 発売日: 2011/12/24
- メディア: Software Download
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
再生してみたらStandard版ではばっさりカットされた予告編もきちんと再生され、メニュー画面もこのとおり、かわいい。有料登録したので真ん中に文字不要なも表示されません。
普段飛ばしまくってる、勝手に再生される予告編がちょっと嬉しいのが不思議。
ちなみにインターフェイスもStandard版よりおしゃれでよかったです。
たまたまセール中でよかった。
ちなみにですが、セール中でなくてもStandard版はどうやら避けたほうがいいっぽいので関連記事貼っておきますね。
またなんか不具合とかあったら追記します。