フロリダ・オーランド旅行記その5、2日目後編です。
前編はエプコットの入り口側半分を占めるフューチャーワールドを中心に回りましたが、多くのアトラクションを未体験のまま、後編は残り半分を占めるワールドショーケースへと向かいます。
前回を読んでいない方はこちら。
目次
ワールドショーケース
2日目後半は世界各国のパビリオンを巡るワールドショーケースを楽しみます。
メキシコ館にはランチしに行った(前回参照)のと、アトラクションがまだシステム調整中でどうにもならなかったため、スルーしてその先のノルウェー館へ。
ノルウェー館
北欧の国なので北欧神話やヴァイキングの物語に出てくる単語が散りばめられています。よく見ると某マーベルヒーローたちの名前も・・・。
綺麗なノルウェーの街並み。写真撮影もそこそこに、お目当の「アナと雪の女王」テーマライド「フローズン・エバー・アフター」へと向かいます。
FP+も人気すぎてすぐ無くなってしまうので取得できず、今回はスタンバイでした。それでも40分待ち。待ち列も建物の外には伸びていないので涼しく待てます。東京だとこうはいかないでしょうね。
映画が好きな皆さんなら、キューラインも最高です。
ここのオーケンのギミックは複数パターンあります。ランダムかつ待たないと見れないです。
ファストパスだとお店の外を通るルートになってしまい見れないのでスタンバイがオススメ!!
アトラクションは、「アナ雪のその後」ということでアナと雪の女王の楽曲をアレンジしながら、最新のオーディオアニマトロニクスを使い物語を展開していきます。
もともとここにあったノルウェーの伝説を語るボートライドの名残で、ボートが予期しない動きをしたのが良かったです。
ぜひ何も知らずに乗ってほしい。
それからやっぱりアナ雪の音楽は偉大です。あのとてつもない説得力のある演出も最高。古いアトラクションの構造使い回し&シンプルなボートライドではありますが、映画が好きならばのめり込めるアトラクションです。大好き。
こんな幸せなアトラクションなら舞浜に何個できてもいい
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月5日
TDS大規模拡張も色々言われてますけど(僕も色々言ったけど)やっぱりテーマパークは(大人も楽しめるという前提で)子供達のためにあるべきで、それならばこういうアトラクションはこそもっと必要だよ、それこそがウォルトの意思だよと思ったりした。いやウォルトの意思とか知らんけど。
ちなみにライド構造自体は古いのでめちゃくちゃ揺れます。撮影には向かない。
![アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61JvFV1Lv%2BL._SL160_.jpg)
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2014/07/16
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (113件) を見る
![ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray] ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51RnWLGkFwL._SL160_.jpg)
ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2015/08/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![アナと雪の女王/家族の思い出 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray] アナと雪の女王/家族の思い出 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61pCeMCZvfL._SL160_.jpg)
アナと雪の女王/家族の思い出 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2018/07/18
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
中国館
続いて中国館。
要所をかいつまんだって感じではありますが、それでも美しい。
奥には「リフレクションズ・オブ・チャイナ」という360°シアター(立ち見)がありますが、上映までまだ時間があるのでその隣の展示室へ・・・。
展示室は、なんと上海ディズニーリゾートの展示でした 笑
D23 EXPO 2015の時のかな?
キャストの衣装なども展示してあって面白かったです。
そして「リフレクション・オブ・チャイナ」を鑑賞。
中国は友達が上海に留学してたこともあって、上海、西安、北京、香港、マカオと行ったことがありますが、どの都市も紹介されたので面白かったです(西安は兵馬俑だけの紹介だったけど)
「リフレクション・オブ・チャイナ」を出るとグッズ売り場に直結しています。
オーランドでわざわざ上海ディズニーランドのグランドオープニングピンを買うなど pic.twitter.com/6aXMZD3yiC
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
もうかなり残り少ないので急げ!笑
どうせ数ヶ月もしたら2周年の売れ残りがくるんだろうけど。
南アフリカ館(?)
中国館とドイツ館の間には、グッズショップやワゴンがあるのですが、公式マップには「Outpost」と書かれています。でもインスタグラムの位置情報には「South Africa」って出てきたので実際のところはどうなんだろう。
なんせ、アトラクションなどはないです。展示もなし。
ショップのお姉さんがサッカーボールの商品でめっちゃリフティングしてた。
ここよりも翌日行ったアニマルキングダムのほうがよっぽどアフリカしてたのでここはもっと有効利用できればいいのにと思います。アフリカ行ったことないけど。
ドイツ館
続いてドイツ館。
白雪姫のグリーティングがあったり、レストランでオクトーバーフェストが行われていたりします。年中オクトーバーフェストやってるなんて日本みたいだな。
ビール好きじゃないマンなので写真撮影だけで終了。
ドイツ館の隣にはミニチュアの機関車があるのですが「あ〜、ドイツっておもちゃ作りも有名だもんね」とか思ったけど、なんか当初アトラクション作る予算がなくてこうなったらしい。まじか。
イタリア館
夕暮れが近づいてきます。
イタリア館。うん。日本にはメディテレーニアン・ハーバーというイタリア館があるから、そこまで大きな感動はない。けど綺麗ですね。
アトラクションはありませんが、エリア全体がレストランのいい匂いなのと、ワインセラーなどがあります。
ミニオタ殺しのグッズも。
ミッキーはトッポリーノで、ミニーはトッポリーナ?
各パビリオンでご当地コラボグッズがあるのがとてもいいです。
アメリカ館
マジックキングダムのリバティースクエアとかオーリンズスクエアとか、実質アメリカ館みたいなものなのに、どうしても譲れず作ってしまうところがやっぱりアメリカ人なんでしょうね。
ここの「アメリカンアドベンチャー」は結構すごいそうなのですが、今回は体験できませんでした。また今度、いつになるかなぁ・・・。
アメリカ館のレストランって何売ってるんだろ。ハンバーガーとか?
ちなみに向かいではガーディアンズのダンスショーが行われます。
前通ったらすれ違った日本人オタ女子2人組が「まさかの最前取られてるぅ〜〜」って言ってました。残念だったね。
ちなみにアメリカ館のワゴンでアナハイムの「ミッション:ブレークアウト!」のグッズとか、なんせガーディアンズのグッズが結構売ってます。
日本館
そして、日本館!
こう、なんというか、やっぱりグッとくるものがありました、日本館。
別に日本人だからとかアイデンティティがとか言うつもりもないけど、なんせグッときた。日本館は実在した。
こんにちは。
日本館にアトラクションはありませんが、その名も「美術館」というこぢんまりした展示エリアがあり、日本のKawaii文化が紹介されています。きゃりーぱみゅぱみゅが流れていた。
日本館はレストランが多くて、やっぱり日本といえば食だよね!と納得。
お値段はそりゃ日本と比べるとアレですが結構美味しそうだし日本人も食べてた。
でもなんかアトラクションは欲しいかな。
キャストさんもほぼ?全員?日本人で、なんかちょっとホッとするエリアでした。
大学生とかが働いてるんだよなぁと思うとすごく不思議というか、みんな夢を叶えるために頑張ってるんだなぁと思う。
カップ麺も買えます。
モロッコ館
続いてモロッコ館!アトラクションこそありませんが、ここも結構面白い作りになっていました。
ジャスミンのグリーティングがあるそうです。
TDSのアラビアンコーストもしっかりこのエリアの血を受け継いでいる感じがしてグッときますね。東京も世界のパークと繋がっている!たぶん!
フランス館
続いてフランス館。
ここら辺になるとみんなワインを片手にあるいてて面白いです。
僕はワインもダメ(というかアルコール全般ダメ)なので見てるだけでしたが 笑
さりげなーくエッフェル塔も。
グッズを見ようと思って入ったお店の隣がパティスリーで、見てたらスイーツ食べたくなってしまいここで一服しました。
レジのお兄さんも見た目じゃ全然わからないけど発音が全然違ったのでやっぱりフランス人なんだろうな。
いちごタルト。
イギリス館
タルトでゆっくりして外へ出るともう真っ暗でした。
一番時間が割けなかったのがこのイギリス館。
奥にもたくさん建物があったのに手前のお店をちらっと見て終わってしまいました。
その見たお店は、UKロックの専門店だった 笑
ビートルズ
クイーン
ストーンズ
ピンク・フロイドなど。
奥にはギネスビールなどのグッズもあって、「イングランド館」ではなくて「ユナイテッド・キングダム館」なんだなと実感。
カナダ館
そしてカナダ館!オーカナダ!我が愛しきカナダ!!
住んでた時は別にそんなめちゃくちゃ愛着持ってたわけじゃないけど、改めてこういう場所で見ると愛おしくなる現象!
カナダは本当に、嘘じゃなく、こんな風に街中や公園に唐突にトーテムポールが建っていたりします。
カナダは本当に古いお城や教会、洋館がいくつも残っていて。
ほんで過酷で壮大な自然に満ち溢れた国なのですよ。
そして、僕が住んでいたビクトリアという街の外れにある巨大庭園「ブッチャート・ガーデン」を模した「ビクトリア・ガーデン」なんてのもありました。
www.sun-ahhyo.infowww.sun-ahhyo.info
お土産やさんも!
コラボグッズ全部欲しい〜〜〜けど我慢しました。
写真2枚目の黒いやつはアイスホッケーのパックです。アイスホッケーはカナダの国技。
そして中国館のときのような360°シアターのアトラクション「オー、カナダ!」へ!
「オー、カナダ!」はカナダの国歌と同じ名前です。
カナダの主要都市や大自然を紹介する映像で、基本はトロントやナイアガラの滝の映像が中心でしたが、僕の住んでいたビクトリアの紹介もしっかりとされてめちゃくちゃテンションが上がりました。
そのほかバンクーバーやロッキーマウンテンなど、やっぱり訪れたことのある町の紹介はテンションが上がります。
カナダ館は小さいエリアながらもこういうアトラクションもあって楽しかった。好きです!!
そろそろ閉園
オーカナダを出ると、もはや閉園時間&花火ショーの「イルミネーションズ:リフレクション・オブ・アース」が始まっていました。
途中からなので、あまり深入りはせずに遠くから眺めて、Mouse Gearという、おそらくエプコットで一番大きいショップでお土産を物色。
なんか、糸がぷちんと切れたというか、勢いに任せてものすごい衝動買いをしてしまいました。それでも理性的な範囲だとは思うけど・・・。
エプコットは魔境
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
Epcotは魔境だし
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
マジックバンドは悪魔
お金の使いすぎには注意しましょう。
お買い物を終えて、ふと思い立ってゲストリレーションへ。
そういえば、この日の序盤に被っていたバケットハットを無くしたのでした。(前回参照)
たまたま同じ帽子を被って最近撮った写真があったのでそれを見せながら説明したら、やはり届いていたようですぐ見つけてきてくれました。
やっぱり〜〜見つけてきてくれるって信じてたよ。
この日でかなりエプコットが好きになってしまい、結局乗れなかったアトラクションもたくさんあったので、翌日も行かなきゃ、と心に誓いました。
エプコットふつうに住みたいのでウォルトの考えはやっぱり正しかったんだと思う
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
俺が死んだら骨はエプコットに埋めて欲しい
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
明日はアニマルキングダムだけどエプコットも行く…
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
まだまだやり残したことがある…
また明日、エプコット。
おまけ:ホテルで
大量の人を載せたバスに揺られホテルへと到着し夜ご飯を食べます。
出、出た〜〜〜〜〜〜!!
— すん (@s_ahhyo) 2018年8月6日
ディズニーワールドでレトルトカレー食う奴〜〜〜〜!!! pic.twitter.com/Cm76G5X9mx
というわけでこの日の夕飯はシアトルの日本食スーパーで買ったレトルトカレーとレンチンご飯でカレーにしました 笑
食がサンドイッチ系に偏りそうな予想があったので、どこかのタイミングで食べようとカナダから持ってきたもので、フードコートの電子レンジをつかって作りました。
紙皿なんかはフード注文のカウンターで普通にもらえます。
まぁレトルトカレーを持ち込む際の注意としては、お肉が入ってると没収されちゃうってことですかね。下手すると罰則を受けます。
シアトルのお店にはベジタリアンカレーしか置いてなかったのでこれは問題なかったのですが、長期滞在だから持ち込もうと思っている人はご注意を!
ちなみにエプコットの日本館のレストランで普通にカレーも食べれますよ 笑
では2日目の旅行記はこの辺で。
(追記)
続編です。
はじめてのWDWシリーズ
- 【旅行記】はじめてのWDW 準備編 その1 〜予約〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 準備編 その2 〜アプリやらMagic Band〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 準備編 その3 〜色々届きました〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その1 〜大波乱の移動〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その2 〜1日目/空港からホテルまで、そしてマジック・キングダム〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その3 〜1日目/ハリウッド・スタジオとディズニー・スプリングス〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その4 〜2日目/スプリングスで映画、からのエプコット〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その5 〜2日目/めざせワールド・ショーケース全制覇〜(この記事です)
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その6 〜3日目/キャラグリ&大興奮のサファリ〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その7 〜3日目/アバターの世界とエプコット再び〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その8 〜4日目/ボートで優雅にマジック・キングダムへ〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その9 〜4日目/ビー・アワ・ゲスト・レストランとパークでの最後の夜〜
- 【旅行記】はじめてのWDW 旅行編 その10 〜帰国日いろいろ〜