ご存知の通り3月後半から自宅待機中でございまして。
普段なら映画館に通ってたりするところを自宅で映画を中心に切り替えてるんですね。
恋人と住むようになってから
普段見ることがなかったアニメシリーズとかもちらほら見るようになりまして
普段ならこのブログに映画館で観た映画とか記録してるんですがそれもできないので、
自宅で観たやつを感想とともにちょっと記録していこうかなとか思ったりしました。
ちなみに僕が契約しているサブスクは現在のところ
- Amazon Prime
- Disney Deluxe
の2つのみ。
あとは積みblu-rayをちょこちょこ消化している感じです。
目次
- 目次
- 【アニメ】鬼滅の刃 シーズン1
- 【映画】スノーピアサー
- 【映画】シング・ストリート 未来へのうた
- 【映画】嫌われ松子の一生
- 【アニメ】約束のネバーランド シーズン1
- 【映画】トランスフォーマー
- 【映画】アメリカン・グラフィティ
- 【映画】チャイルド・プレイ2
- 【映画】ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
- 【アニメ】海月姫 シーズン1
- 【アニメ映画】ヱヴァンゲリオン 新劇場版:序/ヱヴァンゲリオン 新劇場版:破
- 【アニメ映画】アナスタシア
- 【映画】アイ・フィール・プリティ
- 【アニメ】銀の匙 Silver Spoon シーズン1/シーズン2
- 【映画】スワロウテイル
- 【アニメ映画】チキン・リトル
- あとがき
- 関連記事
【アニメ】鬼滅の刃 シーズン1
アマプラで。
1月ぐらいからだらだらと観始めました。
見放題対象がシーズン1だけなのでシーズン1のみ完走。
う〜ん、これがワンピースより売れた漫画なのか・・・。
要素要素としては面白いものが多い。
いろんな漫画や映画のいいとこ取りをしたような素材を
めちゃくちゃバランスよく自分のものにしている感じがします。
でも、キャラクターが全体的に好きになれないんだよな。誰って炭治郎が。
「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」とか
時々すごいセリフが出てきて笑かされるのですが、それくらいかな。
やっぱりあれですか、シーズン2からですか。
鬼滅の刃、数話観た感じだとBLEACHとハリーポッターと進撃の要素をちょこちょこ足した和風ゾンビアニメって感じだ。
— すん (@s_ahhyo) January 10, 2020
【映画】スノーピアサー
アマプラで。
やっぱり『パラサイト』以降、ポン・ジュノ作品を観たいなってなって、
でも全体的に重そうなイメージの映画が多く、
『スノーピアサー』はハリウッド製作だし、
クリエヴァも出てるから観やすいかな、と。
設定は良かったです。
列車内で完結している世界ということで、列車内にいろんな部屋が出てくるんだけど、
それが面白い。
が、後半のまとめ方が雑な感じがして気になったかな。
ショッキングな真実をドラマティックな演出で伝えるのではなくて
さらっと伝えてきたのでなんかパッとしなかった。
列車最後尾の下級層の人たちを労働させるわけでもなく
ただ乗せてるだけっぽいのも謎。
安倍晋三とその周辺の人たち、余生をスノーピアサーのプロテインバーを食べて過ごす刑くらいにならないと、俺の腹の虫が収まらない
— すん (@s_ahhyo) April 2, 2020
関係ないけど関係あるツイート。
どんなプロテインバーかは映画を観るんだ。責任はとらん。
【映画】シング・ストリート 未来へのうた
アマプラで。
もう、ベスト級に好き!!!!
主人公のバンドの服装とか雰囲気がその時ハマってるバンドに影響されてどんどん変わってくのも面白い。
気になる女の子を落としたいっていうハッタリからバンド結成まで秒な若さと積極性が羨ましい。
自分たちがやってることがかっこいいことだと信じて疑わない、それだけを武器にいじめっ子に立ち向かおうとする姿勢とか、なんかもう全部好きだ。
サントラほっしーーーー!
【映画】嫌われ松子の一生
アマプラで。
ずっと観たかったやつ。
人に優しくあるほど、愛されたいと思うほどに、ますますどん底に落ちていく悲しい物語。
コメディなんだけど救いがあんまなくて壮絶。
キャストのチョイスがいちいち面白い。
歌は耳に残る感じで悪くないのだけど、
ミュージカル映画として観ると曲の導入の流れがあんまりよくないかな。
【アニメ】約束のネバーランド シーズン1
アマプラで。
面白かった・・・!
いやシーズン2気になりますね。
漫画読んでないんですがこれジャンプの漫画なの!?
『DEATH NOTE』以降のダークな流れが確実に根付いてるんじゃないですか。
『バクマン。』で亜城木たちが「俺たちは邪道だ」みたいなことを言ってたのが懐かしい。
それでいて、物語は確実に「友情・努力・勝利」なのがすごい。
関係ないけどエンディングがCö shu Nieだったのがびっくりした。
地元のライブハウスで普通に出てたバンドだよ・・・。当時からすごかったけど。
【映画】トランスフォーマー
アマプラで。
まぁまぁ面白かったですよ。
ただし戦闘シーンが複雑すぎてわからないのと、
グレーやシルバーのトランスフォーマーたちの見分けがつかないとことか、
くどいくらい延々ぶっこむ下ネタとか、ちょっとうーんでした。
あとクライマックスでのトドメの刺し方が地味。
主人公がストロークスのTシャツ着ているのは良かった。僕もファンです。
【映画】アメリカン・グラフィティ
これはblu-ray購入して。
USJのメルズ・ドライブインの元ネタですね。
スポーツカーにダイナーに
プロムにガールハントにセックスに
ケンカに窃盗にカーレースが一夜にして繰り広げられる青春群像劇。
超モラトリアム。
ともすれば寝てしまいそうなスローなテンポと事件の起こらなさがやや気にはなるけど
登場人物の心情に寄り添って、観終わった後はなんとなく満足感に浸れる良作。
【映画】チャイルド・プレイ2
こちらもblu-ray購入。
1観てないけど、1のblu-rayが高かったので2から。
怖いというよりはびっくりグロ面白い感じでした。
俄然1が観たくなってしまったわ。
カイルねーちゃん強かわいい。
【映画】ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
アマプラで。
まじで面白かった。
世界的企業「マクドナルド」はいかにしてアメリカに名を轟かせたかという映画。
創業者マクドナルド兄弟から、”創業者”レイ・クロックがマクドナルドの全てを奪っていくまでの残酷な実話ベースの話。
たまたま先に『アメリカン・グラフィティ』を観ていたので、その流れからドライブイン時代の終焉とセルフサービス時代の始まりがイメージしやすくて非常に良かった。
セルフサービスなんて今でこそ当たり前だけど、当時では画期的だったんだな。
監督は『ウォルト・ディズニーの約束』も撮ったジョン・リー・ハンコック。
同映画でロバート・シャーマンを演じたB.J.ノヴァクさんも出演しています。
【アニメ】海月姫 シーズン1
アマプラで。
『ダークナイト』を心底憎んでいることで有名な東村アキコさんが原作。
単なる映画嫌いかと思いきや、この人映画は好きなんですね。そういえば『東京タラレバ娘』でも『SEX and the CITY』は激推しでしたね。
オープニングはそれこそ『SEX and the CITY』や『スター・ウォーズ』『雨に唄えば』『メリー・ポピンズ』とか映画のパロディがめちゃくちゃ多くて思わず「お?」ってなりました。各話タイトルも映画のパロディで『魔法にかけられて』とかを引用されてます。
オタク万歳アニメのようでありながら、心のどこかでオタクを見下してる人が書いた漫画って感じがすごい。
「私はこんなのとは違う」って感じのオタク内のヒエラルキーが目に見えるというか。
そういうこともあり、登場人物のまややとばんばさんが(コミュニケーション取れないオタクなので)好きになれず。
月海の健気さと蔵之介の可愛さ、あとチャットモンチーの主題歌にだけ支えられて完走できました。
面白くて観てしまうけど、気持ち良いアニメではなかった。
原作がまだ続くからなんだろうけど、シーズン終わりのオチも弱い。
【アニメ映画】ヱヴァンゲリオン 新劇場版:序/ヱヴァンゲリオン 新劇場版:破
これはYouTubeに公式が配信してたので。
完結してないってのもあって、あんまりうまいこと表現できないのですが面白かったです。
Qも観なくちゃね。
【アニメ映画】アナスタシア
積みblu-rayの消化。
面白かったですよ!
そのうちガチの記事を書こうと思います。
【映画】アイ・フィール・プリティ
アマプラで。
自己肯定力高めてポジティブに生きていこうよ!外見は関係ないよ!って映画なんだけど、
頭打って勘違いした主人公が、結局さえない友人やその彼氏たちを見下す流れにちょっとイライラ。
そこも織り込み済みな作りにはなってるけどねぇ。
「魔法の鏡」なんだなぁ、とディズニーオタ的に。
この映画に出てるエミリー・ラタコウスキーさんがセクシーすぎてヤバイのですが、
インスタ見たらもっとヤバかったです。
【アニメ】銀の匙 Silver Spoon シーズン1/シーズン2
アマプラで。2シーズン完走しました。
原作の作者は『鋼の錬金術師』の荒川弘 先生。ハガレンは好きで全巻持ってたので、今回初めて観たけど余裕の完走でした。テーマ関係なく面白いのはさっすがだわ。
テーマ関係ないとはいえ、命の重さを語るというのは『ハガレン』も『銀の匙』も同じですね。
ピザレストランで働いてたので、家に石窯作りたくなったわ。
【映画】スワロウテイル
アマプラで。
好きな方の岩井俊二でした。
『リリィ・シュシュのすべて』も大好きなんだけど、こっちはそれを超えたかもしれん、というか原点って感じですね。原点かどうかは知らんけど・・・。
いかんせん世界観が大好き。
音楽だけでも飽きないんだけど、せっかくマフィアと絡ませるんだから、
中盤もしっかりその流れを描いて欲しかったところはある。
あとやっぱ長く感じますね。
主演の伊藤歩さん、おもいっきりおっぱい出てたけど、当時15歳・・・。
演劇の世界とはいえ、少女がこんな風に体を張らなくていい世の中になってほしい。
【アニメ映画】チキン・リトル
ディズニーDXで。
ライティングが下手なのか、なんか全体的に画が黄色い。
ストーリー的には悪くなかったはずなんだけど、語り方も演出も下手すぎていいところが一個もない。
まぁこれもそのうちガチの記事でメタメタにしてやります。
あとがき
ちなみに僕はChromecastを利用してTVでアマプラとかYouTubeとかディズニーDXを観てます。
でも、スマホで操作せないかんのでそんなに使いやすくはないです。
コンパクトさとか持ち運びとかリモコン付きなことを考えてもAmazonのFire TV Stickのほうが便利そうですね。
でも乗り換えるほどのものでもないんだよなぁ・・・。
あとはアニメは足掛けで『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。』『ふしぎの海のナディア』とかを観てます。
(ハガレンは『銀の匙』好きな彼女に布教するために観ている)
あとはバラエティで千鳥の『相席食堂』がアマプラで見放題なのを古いのから順番に観てます(地上波も録画してる)
あとは『M-1グランプリ』を初年度から観たり・・・。
映画は色々観たいのリストアップしてるんですが、なんかチョイスが重たいのもあってなかなか消化できん・・・。
さらに最近家の庭いじりとかDIYも手を出してしまってなかなか進まねー。
緊急事態宣言はもう1ヶ月延長されそうな勢いですが、いつまで続くのかね。
関連記事