高校生の時誕生日に同級生の女の子からサボテンの小鉢をもらって以来、
まぁ、部屋に飾りながらたまに思いついた時に水をやったりしていたんですが、
なかなか生命力が強く、もらってから10年くらい経った2年前の秋ごろ、
枯れたっぽいサボテンの本体から青々とした腕が生えていて
それを切り離して別の鉢に植えていました。
ただうまく根が生えずそれらも枯れてしまったので、
こんなご時世だし園芸に勤しむのも悪くないかなと思って
今回100円ショップから新たな子を迎え入れることにしました。
目次
買ったもの
- サボテン ×2
- 多肉植物用の土(2年前購入した余り)
- 根腐れ防止用ゼオライト(2年前購入した余り)
- 鉢底に敷く網(2年前購入した余り)
- 鉢(2年前購入したもの)
- 受け皿(2年前購入したもの)
- ハイドロボール
- 園芸用カラーストーン
サボテン。丸っこいのと長っこいの。
こんな写真しかなくてすみません。
ほんとは作業する前に100均のプラスチックのプランターから出して土を落とし、
1週間ほど根を乾かしておくほうがいいそうです。
多肉植物用の土。100円ショップで買えます。
ただぶっちゃけ園芸用の土ならなんでもいいそうです。
根腐れ防止ゼオライト。こちらも100円ショップで。土に混ぜて使います。
ハイドロカルチャー。
鉢の底に敷く小石として使いましたが、これだけでも土の代わりに使えるっぽいです。
カラーストーン。おしゃれ飾り用です。土をこれで隠します。
いろんな色がありますが鉢が青とか緑なのでこの色にしました。
工程
インスタ(鍵垢)のストーリーに載せるように動画を撮ってたので
寄りの画像がありませんが、なるべくトリミングして載せますね。
1.土をブレンドする
土とゼオライトを混ぜます。分量はテキトーですが、8:2くらいで混ぜました。
ホールトマトの空き缶を使いました。
混ぜるのには使い捨てられるプラスチックスプーンとかがあると、
鉢に土を入れる時も便利。
2.鉢底石(ハイドロカルチャー)を敷く
鉢に網を敷いて底穴から石がこぼれないようにし、ハイドロカルチャーを入れます。
庭で拾ったちょうどいいサイズの小石も混ぜて入れました。
ちょっと入れすぎました。
3.土を入れる
鉢にさっき混ぜた土を入れます。
石をしっかり敷きすぎて分量が難しかったです。
4.サボテンを入れる
サボテンを入れます。
本当は土の高さが鉢の縁より少し低いくらいがいいっぽいのですが、
分量を間違えたためちょっとこんもりしました。
サボテンを触るときは園芸用の軍手をしたほうがいいと思います。痛いよ。
もう一個も。
5.土を足して固める
上からスプーンで土を足し、割り箸や指でトントンと土を押し込みます。
ハケや歯ブラシでサボテン本体についた土を払ってあげたら基本はこれで完成。
6.カラーストーンで飾り付け
土を隠したほうが可愛い、という理由だけのためにカラーストーンを敷きます。
ハイドロカルチャーを土の上に置いて飾る人もいるみたいです。
完成
こんな感じです。可愛い〜。
まだ不慣れなので、なかなかサボテンを鉢の真ん中植えれなかったのが課題。
植え替えの時こそは・・・。
今後1週間はお水をやらずに日当たりのいいところに置いておくみたいです。
しっかり根が張った頃に霧吹きで1日1回水やりします。
長い方の子はもう腕木が生えそうになってる部分があるので楽しみです。
カラベラ骸骨の置物とかサラッペ風のコースター敷いてメキシコ風に。
ほぼ100円ショップです。(あとはマライカとかチチカカとかチャイハネとか)
おすすめ記事