というわけで、2年ぶりの東京ディズニーリゾート
旅行記その1:ディズニーランド編スタートです!
前回の記事
目次
- 目次
- 出発〜到着
- 東京ディズニーランド 入園
- トゥモローランド
- 美女と野獣 魔法のものがたり
- ファンタジーランド〜クリッターカントリー
- ウエスタンランド〜アドベンチャーランド
- 最後の締め
- 東京ディズニーランドホテル
- 【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020
- おすすめ記事
出発〜到着
おっはよ〜〜〜〜
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 22, 2020
関西Dオタの朝は早い。
6時すぎの電車に乗るために5時ごろには目を覚まし準備。
恋人は前日が夜まで仕事だったので大変でしたが、なんとか予定より一本早い電車に乗れました。
新大阪へは7時半ごろに到着。
各駅停車のこだまでゆっくりと東京まで向かいます。
ディズニー慣れしてない地方民には難易度が高い新幹線降りてから京葉線までの道のりも、事前に降り場をチェックしていたおかげでサクサク進み、8分ほどで京葉線のホームへ到着。
ここでもたつく想定で計算してたので30分くらい早くTDRにつくことができました。
到着してからはひとまず東京ディズニーリゾートウェルカムセンターへ向かいクロークの手続きへ。
口が閉まらないトートバッグも、ビニール袋に入れて預かってもらえました。
昔アンバサダー泊まった時は昼頃についてもここで時間を取られ30分くらい待った印象があったのですが、コロナ禍のためか今回はゲストもほぼおらずスムーズでした。
ウェルカムセンターのカウンターではリゾートラインの3デイパスも貰えたので(もらえることを知らなかった)リゾートゲートウェイ・ステーションから東京ディズニーランド・ステーションまで1駅(歩いて行ける距離)で使うという贅沢もしてみました。
このミッキーフェイスがデザインされるようになってからは初。
東京ディズニーランド 入園
時刻は12:00ごろ。アプリで電子チケットを表示し、東京ディズニーランドに入園します。
11時からのチケットだったので、12時頃にはゲストもほとんどおらず手荷物検査も入場ゲートもさっと入場できました。
わーい。
普段なら長蛇の列の花壇前も1組待ちで写真が撮れました。
いぇい。
そして、入園したらひとまず即、大規模開発エリアのスニークのためのエントリー受付(抽選)に挑戦です!
今回TDLでエントリー受付しているアトラクション/グリーティングは
・美女と野獣 魔法のものがたり
・ベイマックスのハッピーライド
・ミニーのスタイルスタジオ
の新エリアの3つと、
・ミッキーの家とミートミッキー
・ウッドチャック・グリーティング・トレイル
の従来からあるグリーティング施設2つの計5つでした。
グランドサーキットレースウェイ楽しみだナ〜〜〜〜〜!!!
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
今は亡きゴーカートに思いを馳せつつ、エントリー!
よっしゃあああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
グランドサーキットレースウェイのファストパス取れた!!! pic.twitter.com/zAwsMDMy7m
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
ということで、前回散々行きたがっていた新アトラクション「美女と野獣 魔法のものがたり」の体験する権利をゲット!!!!
もうこの時点でちょっと泣きそうになりましたが、続けて他のアトラクション/グリーティングにもエントリーしてみます。
すると・・・
・ベイマックスのハッピーライド → はずれ
・ミニーのスタイルスタジオ → はずれ
・ミッキーの家とミートミッキー → はずれ
・ウッドチャック・グリーティング・トレイル → はずれ
はい。
そんなに何でもかんでもうまくいかないよね。
でも大本命の美女と野獣に乗れるので、わしは大満足じゃ。
と、入園後ワールドバザールで奇声を上げながら一喜一憂していました。
(恋人は「ふ〜ん美女と野獣のアトラクションできたんだ、いきたいねぇ」くらいだったのでおれの一喜一憂にも「ふ〜ん、やったじゃ〜ん」って感じだった)
トゥモローランド
風間先輩的回り方とは逆を行くのですが、ひとまずはトゥモローランド方面から攻めることに。
今はパレードは辛うじてやってますが、ショーとかやってないので、アトラクションに全精力を注ぎ込めるのでシンプルで良いです。
というわけで10分ほどの待ち時間だった「モンスターズ・インク ライド・アンド・ゴー・シーク」へ。
TDRは足元サインが(凝りそうなのに)意外とシンプル。
カラーのテープのようなものが貼ってあるだけで、
グループで待たせる場所だけはテープを四角く囲って足元サインを別途貼っていたりしました。
前のライドに乗っていたお兄さんがブーがモンスター格好している時のヘアバンドをつけていたので、最後ロズに「1台目のお兄さん似あってるねぇ」って言ったら3台目のお姉さんが「なんでそんなことができんの!?」と純粋に感動していて新鮮だった。素敵です。そしてブーのモンスターヘアバンド欲しい。
![モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+1tJ83l0L._SL160_.jpg)
モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2013/11/20
- メディア: Blu-ray
続いては「スターツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」へ!
初めて反乱軍のスパイになれた!
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
という、意外と嬉しいことが起きました。
ゲストの数が少なくてよかった 笑
ストーリーはカイロ・レン → ジャクー → ランド・カルリジアン → エクセゴル → スペースポートでした
乗り終わってからは「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」へ。
1人1枚ではなく2人で1枚をわけて、色々食べ歩くことにしました。
ソフトサラミソーセージのピザ。
食べ終わったら良い感じの時間になっていたので「美女と野獣 魔法のものがたり」に乗るために新ファンタジーランドへ!
美女と野獣 魔法のものがたり
時間的な制約もあり、風間先輩がお勧めするトゥーンタウンからではなく、トゥモローランド側からエリアに侵入しました。
というわけでいきなり城がどーん。
お城前は結構な人だかりで、密を恐れるキャストさんたちの声かけが響いていました。
もうSNSで周知されていますが、エリアのキャストのあいさつは「ボンジュール!」映画の「朝の風景」と同じですね。
エントリーのQRコードを見せてキューラインへと並びます。
美女と野獣ライド、SNS禁止どころか僕は撮影NGと言われました…
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
キューラインやライドは撮影可だの、まだ正規オープン前だからSNS公開は禁止だの、そもそも何も言われなかっただの、SNS上ですったもんだがありましたが、
僕に関しては「そもそも撮影すらNG」とキャストさんに言われました。
※以下には美女と野獣 魔法のものがたり のキューラインやプレショーのネタバレ(写真なし)を含みます。(ブラウザや端末の誤動作による閲覧には一切責任を負いません)
ということで以下感想です。
とにかくキューラインとプレショーが最高であるということは声を大にして言いたいです。
本当に写真を撮れなかったのが悔やまれる。
裏口のようなところから入って、綺麗な廊下、映画に登場する暖炉の部屋や、動く甲冑が並ぶ部屋などを通り、大階段のある玄関でプレショーを見てから、厨房からライドに乗り込むような流れだったように思います。
厨房から乗り込むので、ライドのスタートは「ひとりぼっちの晩餐会」のシーンなんですね、きっと。
特にプレショーは本当にびっくりしました。
そもそもプレショーを見せてくれるんだ、というところと
プレショーにまでかなりしっかりとアニマトロニクスが登場してストーリーを見せてくれるところ。
アニマトロニクスの精巧さは非常に素晴らしく、本当に野獣が、ベルが生きている感覚を実感できたのが感動的でした。
スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジの「ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン」に出てくるホンドー・オナカー的な、生きたアニマトロニクスのプレショーが見れます。
肝心のライドは「プーさんのハニーハント」を馬鹿でかくしたようなライドでした。
似たようなトラックレスライドだし。
アニマトロニクスで映画のストーリーを追うところも非常に似ています。
ライドの動きとしては、波打ちながら結構速いスピードで回転するため、
苦手な人は苦手なタイプだろうな〜と。
また、シーン別でいうと、感嘆したのは一番最初の「ひとりぼっちの晩餐会」のシーン。正直ここの感動がピークだったのが惜しいかな・・・と思ってしまいました。
野獣が人間に戻るシーンも確かに「すげぇ!」とはなるのですが、
全体的に視点を向ける先がアニマトロニクス周辺に限られているので、
いろんなところの変化を見て楽しむところは「プーさんのハニーハント」や香港の「ミスティック・マナー」とかの方が強かったかなぁ・・・と。
それでもやっぱりあの音楽を聴きながら世界観に入り込めるところは最高です。
まだ1回しか乗っていないし、また繰り返し乗ることで新たな発見もあるかと思います。
また乗りたいぜ〜〜〜〜!
石とか槍しか飛んでこないから黙ってるけど、
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 25, 2020
俺も体験した新アトラクションをいち早くツイートしたいタイプの人間です
正規オープン後まで我慢したし、ツイッターではまだつぶやくつもりはありません。
ライド下車後は新ファンタジーエリアをうろうろ。
ですが、雨もしっかり目に降っていたし、やっぱり注目のエリアなのでゲストが多くて思うように写真が撮れませんでした。
実写版の音楽も流れてましたね。
![美女と野獣 MovieNEX(アニメーション版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] 美女と野獣 MovieNEX(アニメーション版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ZA0pvyeDL._SL160_.jpg)
美女と野獣 MovieNEX(アニメーション版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2017/04/05
- メディア: Blu-ray
ファンタジーランド〜クリッターカントリー
その後はひとまず「ピノキオの冒険旅行」「ホーンテッドマンション」へ。
久々に舞浜ホンテ乗ったら、大胆に勘違いしてたことがあって、
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
舞浜ホンテって屋根裏のシーンがないんじゃなくて、暗すぎてわからないんだな
舞浜ピノキオも数年ぶりに乗ったけど、なんかもっと明るいシーンあった気がしたんだけど俺の脳内補完だったのか?
— すん☂️ (@s_ahhyo) September 23, 2020
いろいろと思うところがありました。
思い出は美化されたり劣化したりする。
そしてスプラッシュマウンテンへ並びます。
並びながら豪雨に見舞われたり、会社から電話がかかってきたりといろいろありましたが、なんとか乗車する頃には雨は止んでいたし、スプラッシュの水しぶきも小さくて助かりました。
しかし屋内キューラインは寒かった。
『南部の唄』バージョンのスプラッシュマウンテン、なくならないで欲しいなぁ。
ラケッティさん。
降りた後は「グランマ・サラのキッチン」で、おすすめセットのデザートのアップルクランブルケーキを単品と、寒かったのでコーンクリームスープを飲みました。
ウエスタンランド〜アドベンチャーランド
その後は「カントリーベア・シアター」へ。
フラッシュや液晶を使わなければ撮影しても良いんですね〜。
液晶の消し方がわからず、頑張って液晶を隠しながら撮影していましたがやっぱり光が漏れていたようで、途中で撮影はあきらめました。
カンベアを出るとあたりもすっかり暗くなっていました。
「ビックサンダーマウンテン」に並ぶ前に何か買おうと、バーベキューポップコーンとスパイシースモークチキンレッグを買って列に並びます。
(カウボーイクックハウスはターキーレッグのお店のつもりだったんだけど並んでみたらチキンレッグしか売ってなかった)
上手く撮れてないよ。
どちらもちょっとびっくりするくらい美味かったですね。
30分程度の待ち時間でしたが、列はキャンプウッドチャック付近から伸びていました。
サボテンを育てているのでビックサンダー付近の立派なサボテンにびっくり。
めちゃくちゃ花のつぼみついてるし。
ビックサンダーマウンテンは最後尾に案内されたのでスピード感があってスリル抜群でした。
「TDRのジェットコースターって大したことないよねぇ」みたいな感覚、なんとなくずっとあったんだけど、あれだわ。案内される場所で全然感じ方違うわ。
下車後はどうしてもリバ鉄に乗りたくなりアドベンチャーランドへ。
「ウエスタンリバー鉄道」に乗り込みます。
ビニールシートで座席正面が仕切られているのですが、安全のためなので仕方ないとはいえ、夜は正直めちゃくちゃ見づらいですね、これ。
降りるとあたりは完全に真っ暗。お店も徐々に閉まり始める雰囲気でした。
続いては「カリブの海賊」そして「ジャングルクルーズ」へ。
ジャングルクルーズはワイルドライフ・・・に変わってから2度目なのですが、やっぱ慣れねぇな。来年に延期になっちゃったけど映画楽しみですね。
当初は「ナイトフォール・グロウ」も見たかったのですが、ジャングルクルーズ乗車してたら見事に終了していました。
最後の締め
もう徐々に閉園の時間が近づいてきています。
アドベンチャーランドからシンデレラ城前を通って「プーさんのハニーハント」へ。
ハニハンのキャスト「別のグループの方とははちみつの壺3つ分空けてください〜三密避けてはちみつとりましょう〜」とひたすら言っている方がいて笑った。かなりのペースで言ってたのでもっと複数パターンほしいです。
修復されていると噂だった絵本が閉じる演出はやはり修復されてませんでした。なんでだよ!!
降りたら花火も終わっていて、エンタメ系全然見ずに終わってしまった 笑
![くまのプーさん/完全保存版 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] くまのプーさん/完全保存版 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61xMI0zzNuL._SL160_.jpg)
くまのプーさん/完全保存版 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2017/07/19
- メディア: Blu-ray
そして本当に最後のアトラクション「スペースマウンテン」へ。
キューラインに並んでいると、なんとスティッチとエンジェルが!!
ぶれぶれだし角度的にまぁまぁ難しいショットになってしまった。
30分ほどでスペースマウンテンは体験できました。
まだ営業時間は若干残っているものの、お腹が空いていたのと、朝早かったのでちょっと休みたいなということで早めにホテルへ戻ることにしました。
「イクスピアリで食べる?」みたいな話もしていたのですが、せっかくランドホテルとったのでイクスピアリにわざわざ行くのも面倒・・・ということで、ランドでフードを買ってホテルに持ち込むことにしました。
スイートハート前のワゴンでバター醤油ポップコーンを買った後は、リフレッシュメントコーナーでいくつか商品を買ってパークを後にしました。
ワールドバザールのショップは基本的に夜は入店制限がかかっていて、外に列ができているような感じでした(どれくらい待つのかは知らない)
小雨の中ランドホテルへと向かいます。
ありがとう東京ディズニーランド!
東京ディズニーランドホテル
東京ディズニーランドホテルへは、一度ディズニーマーカンタイルにグッズを買いに侵入したのと、D23 EXPO JAPANで侵入したのとあわせて2度ほど足を踏み入れたことはあるのですが、宿泊するのは今回が初めてです。
チェックインし、クロークに荷物を部屋までお願いしたあとお部屋へ。
わーい!
お部屋はもっとシンプルなデザインだったのが、今年リニューアルされたばかりみたいですね。
やはり「美女と野獣」意識なのか、色使いや、ところどころに美女と野獣のモチーフが隠れています。
お手洗いは薔薇。
お風呂場は金魚だけど・・・(クレオってわけでもなさそう)
ティーセットが置いてあったところはコグスワースとルミエールのコンセプトアートが。
テレビ台の上にマダム・ガルドローブ!
可愛いティーセット。
お風呂場。
とにかくお腹が空いていたので(小雨でちょっと冷めたけど)リフレッシュメントコーナーで購入した品々で晩ご飯です。
パーティーじゃん。
歩いて来れる距離だからこその楽しみ方ですね。
もっと早くお店が閉まる前に色々買えたらよかったなーチキンパオとか。
その日はバスタブにお湯をためて明日に備えて早めに眠りにつきました。
翌日はもちろん東京ディズニーシーです。
(続く)
【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020
- 【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020 準備編
- 【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020 その1(この記事です)
- 【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020 その2
- 【旅行記】雨模様の東京ディズニーリゾート旅 2020 その3