2017年7月。カリフォルニアのアナハイム、ディズニーランド・リゾート周辺で行われる究極のディズニーファンイベント『D23 EXPO 2017』へ参加した際の数日間の旅行記です。
前回の記事
目次
- 目次
- 62周年を祝おう。
- アトラクション巡り
- カリフォルニアアドベンチャーへ、いざゆかん!
- ミッション:ブレークアウト!
- 最悪のアトラクションと快晴のカーズランド、そしてソアリンへ!
- パラダイス・ピアを堪能
- レーサーになろう!再びカーズランドへ!
- グリーティングとお昼ご飯
- 2大ナイトショーを堪能!
- 再びディズニーランドへ
- ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア
62周年を祝おう。
昨夜はホテルで洗濯したりしてから寝たのですが、全然脱水できておらず、また乾燥機代もケチったので(だってコインないんだもん、、、)その日の朝確認してみてもまだ乾いていませんでした。
あの…アメリカって脱水という概念はないんでしょうか、、ビチョビチョのまま乾燥機に放り込んで熱で乾かす??
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
それとも、脱水からが乾燥機の仕事?乾燥機代をケチって部屋干ししようとしてる僕が間違ってる??
ランドリーバッグを洗濯機から出したら異様に重くてびっくり
ランドリーバッグに服を突っ込みすぎたのが原因と思われます。
そのせいで少しバタバタしつつ、3日間でもらったgive awayをちょっと整理してから出発しました。時刻は午前9時ごろ。
アナハイムコンベンションセンターは撤収作業がまだらしく、通り過ぎる時にちらっとフラッグが残っているのが見えました。リゾート周辺のイベント告知フラッグは滞在期間中ずっと下がってた。
この日は奇しくも7月17日。
つまりディズニーランドが正式オープンした日でもあります。1955年から数えて62年目。世界初のディズニーランドの62歳のお誕生日でした。なので、SNSや現地のパークオタやキャストさんたちはお祝いムード。
グッズなどはありませんが、記念撮影用のパネルはそこかしこにありました。
オーロラ城とともに。
Happy 62nd Birthday! pic.twitter.com/QJidR6ndZ7
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
お祝いムードを感じるためにウォルトの意思()を感じる場所を中心に写真を撮って回りました。
「グレートモーメンツ・ウィズ・Mr.リンカーン」のウェイティングエリアがディズニーギャラリーになっています。
そして最初期のパークマップ。(ここにもパネルが!笑)
そして聖地・消防署参り。
ご存知の通り、パーク完成を見届けたり、様子を伺うためウォルトが一時期寝泊りをしていた部屋がこの2階にあります。
基本的には入れないのですが、ウォルトの足跡をたどるテーマのガイドツアーなどで重課金すれば入れることもあるようです。
ディズニーランド62周年おめでとう!
アトラクション巡り
「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」のファストパスを取得してから「ホーンテッド・マンション」へ。
東京とは違い建物がニューオーリンズ風となっています。
というのも、東京ディズニーランドではアドベンチャーランドの一角に落ち着いている「ニューオリンズ・スクエア」というエリアが、アナハイムではテーマエリアとして定着しているため。
アトラクションのストーリーはほぼ同じなのですが、やはり内部の大きさが全然違うのは「カリブの海賊」で感じたのと同様。
また、ストレッチングルームがただのギミックではなくエレベーターを兼ねていたり(地下に降りていく)、屋根裏部屋を通って花嫁のゴーストやハットボックスゴーストを見たりと、東京と大きく違う部分もありました。
中庭の墓場の飛び出すゴーストは東京の方が勢いがあるのでびっくりします 笑
あと、ちょいちょい詰まって停止するのや、セーフティーバーはゴーストホストが降りしてくれるのは同じ 笑
あとマダム・レオタが浮いてた。
その後はクリッターカントリーにある「プーさんの冒険」に乗ろうとするも、乗車直前でエラーが発生し乗車できず 笑
年季を感じる看板が良いですね。
プー乗車前に壊れる 笑 pic.twitter.com/cvt4zc2rPs
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
こちらははちみつの壺じゃなくて蜂の巣に乗ります 笑
何度も言いますが、一番クオリティの高い『くまのプーさん』アトラクションは東京ディズニーランドの「ハニーハント」なので期待しすぎないように・・・。
お腹が空いたので近くにあった「ハングリー・ベア・レストラン」へ。東京のハングリーベアはカレー屋さんですが、こちらはハンバーガー屋さんです。
写真がないなー 汗
レジでクレジットカード切るときに本人確認でパスポート見せるのですが、レジの女性キャストさんが日本育ちで日本語ペラペラでした!D23 EXPOの話ししてたら「私も行きたかったんです〜妹たちは行ってましたよ!」とのこと。やっぱりディズニー好きな人たちが働いてるんだなぁとしみじみ思いました。
ハンバーガーは肉厚でボリュームがあり、これぞアメリカ!という味がして美味しかったです。
アナハイムのハングリーベアはハンバーガー屋
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
レジのキャストさんが日本育ちで日本語ペラペラだった 笑
その後先ほど取ったインディ・ジョーンズのファストパスを使うためにアトラクション前まで行きましたが、こちらもメンテ!無念。
その後は特に何かに乗るでもなく、グッズのお店をふらふらしたり写真を撮ったりしていました。
クリッターカントリーといえば「スプラッシュマウンテン」。かなり古さを感じます。
移動してファンタジーランドへ。
一角にこんなものが。いいね!
これもウォルトの意思()ちなみに乗り場は外です!映画「トゥモローランド」で見たあの感じ。
スモールワールド出口のショップではスモールワールドのグッズが売っていて、他のお店では見かけなかったのでそこでしか買えないかもしれません。
レディースとキッズのTシャツが可愛かった。メンズは、、、。
トゥーンタウンへは鉄道の高架をくぐり抜けて行きます。
トゥーンタウン。トゥーンタウンがなくなったのってマジックキングダムだっけ?
基本的に東京のトゥーンタウンの配置をバラバラにした感じです。
あと細かい部分ではフードのショップが違うのと、道がかなり広い。
またうろうろしつつ、アドベンチャーランドへ帰ってきました。
いいタイミングですぐはいれそうだった「魅惑のチキルーム」へ行きました。これもウォルトの意思()こちら東京のスティッチVer.とは違いオリジナル版です!余計なものはでてこない 笑
それで、けっこう怖いシーンもあっておもしろかったです。っていうかチキルームのテーマ曲超好きだわ。
待ち時間が表示されるんじゃなくて「次のショーは○時○分から」のタイプです。ウェイティングエリアにDole提供の「ドールホイップ」という人気のフードがあって、そこがめちゃくちゃ混雑してるのでかなり待つような気がしますが、基本的にはガラガラですぐはいれます。

Enchanted Tiki Room (Enchanted Tiki Room (2016-2017)) (English Edition)
- 作者: Jon Adams
- 出版社/メーカー: Marvel
- 発売日: 2017/04/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
メインストリートU.S.Aでショーウィンドウの刻印をチェックしたりしながら過ごします。
ウォルトの父、イライアス・ディズニーの刻印。映画『ウォルト・ディズニーの約束』にも一瞬登場します。
なんと、「メインストリートシネマ」も残ってます!なつかしいー!!
子供の頃東京のメインストリートシネマに迷い込んでめちゃくちゃ感動したのを思い出しました。
入ってみて、こんな小さかったっけなぁ?と自分の成長ぶりを実感しました。
よくよく考えると、大きすぎても東京に置けるスペースないもんね。
カリフォルニアアドベンチャーへ、いざゆかん!
一通りウロウロしたところでディズニーランド・パークの真向かいにあるもう一つのパーク、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーへ行きました。
東京でいうディズニーシーの立ち位置の第2パークですが、テーマ自体が「カリフォルニア」という、比較的なんでもありなパークです。また、シーとランドの入り口の位置関係と違い、入り口が向かい合っているためかなり行き来しやすい構造です。
入り口はこんな感じ。
夏イベントとしてマーベルヒーローを大幅にプッシュした「SUMMER OF HEROES」をやっています。パーク名より目立ってますね。レシートにもでかでかと書かれているのでもうパークの名前も変わってるんじゃないかという錯覚を覚えます。
カリフォルニアアドベンチャーへ入園!ウォルトが初めてハリウッドに到達した頃の、古き良きロサンゼルスの町並みを再現しています。
オズワルドのタイヤショップ。グッズショップになってますが時間によっては近くでオズワルドグリもやってます、一回だけやってるのを見ました。
「白雪姫」のプレミア公開を行ったカーセイ・サークル・シアターを再現してレストランにした「カーセイ・サークル・レストラン」
やっともらえたー! pic.twitter.com/7A9urX8TLr
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
入ってすぐのお店でピンを買ったついでにレジで「First Visit ボタンもらえる?」と聞いたらもらえました。
ディズニーランドのガイドマップなどがもらえるCity Hallでもらうのが定番で、実際僕も並んでいたのですが、あまりの混雑にキャストが「どこのお店でも貰えるからボタン欲しいだけの人は別のお店で貰って!」と声かけしています。空いてるお店でもらいましょう。このようにDCAでももらえます。
とりあえずうろうろ、ということでグリズリーピークへと向かいました。ソアリンのファストパスがすぐ取れそうだったのでゲット!
手前はハンバーガー屋さんです。「ソアリン」はその奥。そしてその奥には「ディズニーズ・グランド・カリフォルニアン・ホテル&スパ」という高級ホテルがあります。アメリカはもう夏休みなのかな?「ソアリン」のスタンバイは長蛇の列です。
せっかくファストパスを取ったので何かしらスタンバイで並ぼうと思いまたウロウロ。ハリウッド・ランドのエリアへ入ります。
ミッション:ブレークアウト!
この奥のフェイクの壁、(僕だけかもしれませんが)見続けながらだんだん近づくと遠近感がおかしくなって酔います、、、
一角ではスパイダーマンのグリーティング。キャプテンアメリカには出会えませんでした。
その他、ホークアイとブラック・ウィドウがイベント的に登場したりします。また、僕は出会えなかったですが、ツイッターのフォロワーさん情報によるとソーがふらふらと歩いてゲストに絡んでいるというのを聞きました 笑
そして、タワー・オブ・テラーのリテーマリング、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/ミッション:ブレークアウト!」
このアトラクション前ではグルート(大きい方)のグリや、スターロードとガモーラの登場するショーをやってたりします。
コレクターの要塞の横にはパークの今後の展開を思わせるアベンジャーズロゴのハッチが、、、
ファストパス取ろう!と思いましたがそういえばさっきソアリンのファストパスとったんだった。例の「これはファストパスではありません」がでてきました。スタンバイ70分ほどだったので並びます!
キューラインにはロケットの足跡やここから脱出したのであろう穴があったりします。
東京版チキルームっぽいとか言ってはいけません。
キューラインは基本的に屋外に伸びていますが30分程度で屋内に入れました。ここまでくると乗り場へはそう遠くありません。
ゾクゾクするコレクターの展示物!正面のモニターではコレクターに捕まっているガーディアンズたちの映像が映ります。
コスモ!中からペタペタ触ったんだろうなぁと思わせるガラスの汚し具合はさすがです。時々尻尾を振って「クゥ〜ン」って言います。
そしてウルトロン、こちらも時々目が光って何やら喋ります。
この世界観の構築には東京のタワー・オブ・テラーも担当したイマジニア、ジョー・ロード氏が製作に携わっています。
プレショーエリアの書斎。何度来てもワクワクします。
ロケットのオーディオアニマトロニクスが出てくるのですが、かなり可愛い。英語ですがセリフを覚えてしまいそう。
書斎を出ると再びキューラインへ。ここで3台のエレベーターに振り分けられます。
写真がブレていますが、キューラインにいる雪男。これマッターホルンのでしょ!笑
ここまでくると数分でエレベーターに案内されます。70分も待ってない!
内容もかな〜〜りやばかったです。めちゃくちゃ楽しい!今までのおどろおどろしいタワーオブテラーも最高だけど、最初から最後までノリノリで楽しめるアトラクションです!何度か乗りましたが、映像も何パターンかありますし、音楽もランダムで変わります。落ちるときも、東京のタワーオブテラーより勢いがあり、お尻が浮きます 笑
出口のショップも最高ですガーディアンズではないマーベルグッズもあります。
このアトラクション関連グッズはパーク内探してもここにしかなかったのでここで買いましょう。コスモやハワード・ザ・ダックのぬいぐるみもあります。
ガーディアンズのVol.2観た人にはわかるネタですが、パックマンも売ってます 笑
最悪のアトラクションと快晴のカーズランド、そしてソアリンへ!
ガーディアンズ出てすぐ横にはバグズ・ランドがあります。「バグズ・ライフ」をテーマにしたエリアで、人間が昆虫サイズになってしまうような演出がされています。
ガラガラだったので、「イッツ・タフ・トゥー・ビー・ア・バグ!」という3Dのシアターアトラクションに行きました。
え〜〜っと、観る人によっては大爆笑、一方でクソ不快なアトラクションなので、お気をつけください 笑
ある程度覚悟していったのですがぞわぞわぞわ〜っとなる超ホラーアトラクションでした。虫が大好きな人は行くといいと思います。僕は二度と行きません!笑
イッツタフトゥービーアバグ、ホラーだった 笑笑
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月17日
これ子供の頃乗ってたらトラウマになると思う笑
その後はお隣のカーズランドへ。
カーズを見たことがある人は絶対感動しますコレ。
カーズを見たことがある人でカーズが嫌いな人はそうそういないと思うので(勝手な偏見)すぐに好きになると思います。
最高〜!
もうこの雰囲気だけで何時間も浸れる。それくらい最高です。
しかし人が多くてメインアトラクションの「ラジエーター・スプリングス・レーサーズ」はスタンバイ90分でした。ソアリンのファストパスの時間も近いので写真だけ撮って離れます。
パラダイスピア!これぞDCA〜!って感じの画ですね。
この度D23 EXPOでここら辺一帯が「ピクサー・ピア」としてリニューアルされることが発表されたので、果たしてどういう景色に変わるのか楽しみでもあり、不安でもあります。ミッキーのファンウィールはどうするんだろう、、、。
そんなこんなで「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」へ!
上海で1度乗りましたが、何度乗っても爽快なアトラクションです。名前や外観、プレショーの映像は違いますが内容はほぼ同じ。ですが、ラストに飛ぶ場所がパークごとで違うので、上海版は上海の夜景。アナハイム版はまさかのディズニーランドでした。
パラダイス・ピアを堪能
その後はパラダイスピアの「アリエルのアンダー・シー・アドベンチャー」へ。5分待ちです。
内容は「リトル・マーメイド」のストーリーを大雑把に追うだけのシンプルなものですが、いついっても比較的空いているのと、DCAにしかないアトラクションということ、わりと最近できたアトラクションのためオーディオアニマトロニクスの動きが良いので1度は乗ってみてください。
陸から海へ潜る演出が凝っていますが、上海版「カリブの海賊」と比較してはいけないよ!笑 あの臨場感は異常だから!
その後はロケットスタートのジェットコースター「カリフォルニア・スクリーミン!」に乗ります。なんとたったの15分待ち!
ディズニー要素は一切ありませんが*1、ロケットスタート、一回転、長尺のコース、、、と絶叫系好きにはかなりオススメです。一回転がありますが近くにロッカーなどはなく、ライドに荷物入れがあったりしますがなぜか2人がけの席に一つの荷物入れしかないライドもあるので注意しましょう。僕はトートバッグだったので、物が落ちないようにずっと股の間に挟んでいました 笑
パラダイスピアも回りました。
東京の「トイ・ストーリー・マニア!」と同じ「トイ・ストーリー・ミッドウェー・マニア!」もここにあります。大混雑。
数日後に語学学校のためサンタモニカへ行くのですが、サンタモニカピアと呼ばれる観光地にこんな感じの古き良き遊園地があり、なるほどここをイメージして作ったんだなぁと思いました。さすがカリフォルニアテーマのテーマパークです。
レーサーになろう!再びカーズランドへ!
どうしても「ラジエーター・スプリングス・レーサーズ」に乗りたかったため、再びカーズランドへ向かいます。
というか、何をするでもなくずっと居たくなる、そんな場所です。カーズランド。
シングルライダーがあるため、お一人様はそちらに並べます。
また、ファストパス対象アトラクションですが、アトラクションの近くにファストパス発券所がなくてめちゃくちゃ分かりにくいのでご注意ください。初見では見つけられませんでした。
シングルライダーでも比較的列が伸びているので、1時間は並んだでしょうか。やっと乗車です。ライド自体は1台に対して3人×2列乗りの4台同時案内なので、ほぼ毎回シングルライダーが案内されます。そのためグループできてる人たちでもシングルライダーに並んで時間短縮している人たちもいます。
目の部分はマジックミラーみたいになってるので乗車してしまえば気になりません。
このアトラクションは3段構成となっていて、前半はゆったりとドライブ感覚で、映画で見たカーズの風景を楽しみます。
中盤、トンネルに入るとキャラクターたちのアニマトロニクスが現れ、ダークライドに変貌。
めちゃくちゃ生き生きと動いていてかなり興奮します。
しかもちょっとハラハラする 笑
ここで二手に分かれます。ラモーンのお店でボディペイントしてもらうか、ルイジの店でタイヤを履き替えるか。
初めて乗った時はラモーンの方でした。スプレーに見立てたミストをかけられます。ルイジの方はタイヤを履き替えるため車体が浮きます 笑
ドックの部屋に入ると2台が合流。3段構成の最終段階はこの先この2台でレースがスタートするというものです。
絶叫とまでは行きませんがかなりスピードが出て爽快感がやばいので最高です!
ガーディアンズとどっちが好きかと言われたら迷うけど、やっぱりこちらですかね。
グリーティングとお昼ご飯
うわさのピク汁パレード pic.twitter.com/N79WOxKR6D
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
その後はピクサーのパレードが始まってしまい、身動きが取りづらくなったのでたまたま入ったところにあったアナとエルサのペアグリーティングに行きました。
アナめちゃんこ可愛かった、、、。ちなみに10分待ちでした。
うろうろしてからお腹が空いたのでパシフィックワーフという屋外フードコートみたいなエリアに行きます。
ギラデリのショップではお試しに1枚チョコレートがもらえます。チョコレート好きだけど、暑い国であんまりたべたくなくない?
たった一週間ほどのアメリカ生活で(EXPO中はほどんどご飯たべれなかったのもあるけど)めちゃくちゃ米が恋しくなっていたので「ラッキー・フォーチュン・クッカリー」というアジアン料理のカウンターレストランでライスボウルを頼みました。
ビーフ、チキン、豆腐から選べますがビーフを選択。ソースも4種から選べますがテリヤキにしました。牛丼の完成!
今メニューの写真を見返して気づきましたが、ここで買えるビールがサッポロビールでした。あと、サイドメニューに枝豆があります。
2大ナイトショーを堪能!
ひさびさの米料理に満たされた後、ちょっと早いけど水上ショー「ワールド・オブ・カラー」を見に行きます。
朝早く行くとアトラクションのようにファストパス(エリア鑑賞券)が発行できるのですが、取ってなかったため後ろの方です。先ほどのアリエルのアトラクションの前くらいのポジション。
並び始めた時はまだ明るかったのに、始まる前にはもう真っ暗です。
遠目からでしたが、風向きによってはぽつぽつと水がかかります。壮大!ライブキャラクターは出てきませんが、ウォータースクリーンと光だけでここまでできるんだ!という感動。バズ・ライトイヤーがすごかった。ただ、どうしてもキャラクターの映像が映るシーンは遠いと見づらいです。
終わった直後に再び5分待ちのアリエルに乗りました。好き。
レーサーズももう一回乗れるかなーと思いましたがこちらは90分待ち、シングルライダーの受付は終了していたので諦めました。すると、コージーコーンモーテルの前にマックイーンがいたのでツーショット!
これは嬉しいぞ〜!キャストさんが写真撮るの上手くなくて変なバランスになってましたがまぁいいです 笑
夜のカーズランドも最高なのでもうここに住みたいです。
ハリウッドランドでは、おそらくもともと「マッドTパーティー」があった場所だと思うのですが、DJブースになっていました。
昼間はシールドのエージェントになろうみたいなキッズ向けのイベントをやっています。
現時点で間も無く22時。DCAの閉園時間も22時ですがまだ全然「もう終わりだよ」な空気がないのもすごいです。
再びディズニーランドへ
ランド0時までやってるとか狂ってるな、、、(来た)
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
そのあとは復活した「ファンタズミック!」のために再びディズニーランドへ。DCAは22時までですが、なんとディズニーランドは0時までやってます。頭おかしい。
この、行ったり来たりが気楽にできるパークホッパー制度めちゃくちゃいいです。日本のパークでは僕はしたことがないので最高です。1日券からパークホッパーつけれるようにすれば良いのにね。
「ファンタズミック!」のために、といった割にはファンタズミック!まで1時間半ちょっとあるので「スペースマウンテン」へ向かいました。
ファンタズミック観に来たのにスペースマウンテンの列に並んでる(やる気なし)
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
アトラクションには1時間ほどで乗れました。けっこう並んだね。内容は日本とほぼ一緒です。ちょっとスピードが早いかな?<br /> 香港などと一緒でライドにはスピーカーが付いていて音楽が流れます。今調べて知ったのですが、BGMはマイケル・ジアッチーノらしい 笑 こんなところでも!
スペースマウンテンを出るとこちらもつい最近復活したエレクトリカルパレードがやっていました。あまり深追いせずにアメリカ河へ向かいます。
うわさのベーコン、、、 pic.twitter.com/B9gvA4WgWU
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
アメリカの国旗のフロートがベーコンに見えるのです。
8:45に1回目のエレパレ、9:00に1回目のファンタズミック!、9:30にリメンバー・ドリームズ・カム・トゥルー(花火とプロジェクション)、10:30に2回目のファンタズミック!、10:45に2回目のエレパレ、11:30に3回目のファンタズミック!をやって24:00閉園という驚異のスケジュールです。
たぶん夏休みだけ回数多いんだと思うけど、アメリカのナイトエンターテインメントにかける情熱を思い知ります。これだけ回数やってるから余裕でいい場所でみれるかっていうとそうでもないですしね。
というわけで、遠目なので何がなんやらですが「ファンタズミック!」の写真です。
ファンタズミック!25周年&アメリカ河工事を経てのリニューアル復活!ということで、昔のファンタズミック!を知る人からは賛否両論でしたが、僕は以前のものはYouTubeで見ただけなのでそんなこと気にしません。
リニューアルされたことで登場するキャラクターたちがTDS版ファンタズミック!に近くなっていましたね。
「ワールド・オブ・カラー」は全体を写真に収めようと思うと必ずしも前の方でなくてもいいのですが、「ファンタズミック!」はキャラに寄りたくなるので鑑賞エリアに入れるほうがいいなぁと思いました。
ファンタズミック最高!カリブ乗る 笑
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
ファンタズミック!が終わり、もう閉園まであと2分とかでしたが、滑り込みで「カリブの海賊」に乗りました 笑
本当にギリギリまでアトラクション開けてくれて嬉しい 笑
もちろんアトラクションをでた頃には日付変わってます。
カリブの海賊って東京版もオークションシーンで「セックス!セックス!」言ってる?
— すん (@s_ahhyo) 2017年7月18日
パークを出て、ホテルまでだらだらと歩いて帰ります。
ひとまず今夜の1泊でこちらのホテルとはさよならして、別のホテルへ移動します。
夜ですが写真撮ってました。
ホテル移動があるから明日はスロースタートだなぁなんて思いながらお土産を開封して軽くパッキングし、眠りにつきました。洗濯物はまだびちょびちょでした。
サンフランシスコから始まったディズニー漬けの日々もいよいよ7日目に突入します。
続きです。
ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その1 〜出発〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その2 〜ウォルト・ディズニー・ファミリーミュージアム〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その3 〜初めてのTHE ORIGINAL DISNEYLAND〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その4 〜EXPO 1日目/ディズニー・レジェンド&アニメーション〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その5 〜EXPO 2日目/勝負の日、負けられない戦い〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その6〜EXPO 3日目/アラン・メンケン コンサートとレジェンドたち〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その7 〜ハッピー・バースデー!ディズニーランド!〜(この記事です)
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その8 〜「ファンタズミック!」に全力な日〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その9 〜のんびりダウンタウンディズニー〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その10 〜PCHグリルで最高の朝を〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その11 〜カーセイサークルで優雅にランチな日〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 その12 〜最終日・さようなら、アナハイム〜
- 【旅行記】ディズニー漬けの日々 in カリフォルニア 2017 番外編 〜ぶらりハリウッドでディズニー探訪〜
#GiveAwayなんてわけないよ ヒントクイズ 2019/09
ヒントクイズ1:
黄色い肌の家族のオヤジ。さいきんディズニーの仲間入り。
*1:現在はリニューアルし、『Mr.インクレディブル』がテーマの「インクレディ・コースター」になっています。